三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 日本の文学M
にほんのぶんがく
Japanese Literature M
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 日本の文学M
にほんのぶんがく えむ
Japanese Literature M
単位数 2 単位
ナンバリングコード
HU-JAPA2

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 水曜日 1, 2時限
開講場所

担当教員 亀田 夕佳(非常勤講師)

KAMEDA, Yuka

学修の目的と方法

授業の概要 歌物語を中心とする平安文学の読解を通じて、古典文学を読むための基礎的理論の習得から専門的な知識の習得までをめざす。
学修の目的 『伊勢物語』や『大和物語』といった、和歌と密接に関わる平安文学の成立背景を理解し、作品解釈の具体的な方法を学ぶ。
学修の到達目標 1.平安時代の文学史を把握する。
2.作品本文を正確に読解する。
3.現代にまで読み継がれている理由について自分なりに考える。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 変動激しい現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探求できる。
 変動激しい現代社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。
○自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。
 国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 授業中の課題(小テスト等)30%、学期末レポート70%
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 プリントを配布する。
参考書 佐藤道生『句題詩論考』(勉誠出版)、田中喜美春『古今集改編論』(風間書房)、近藤みゆき『王朝和歌研究の方法』(笠間書院)、新田孝子『大和物語の婚姻と第宅』(風間書房)、久富木原玲『源氏物語と和歌の論ーー異端へのまなざしーー』(青簡舎)。
オフィスアワー 非常勤講師のため、相談の必要がある場合は、人文学部吉丸雄哉まで連絡のこと。
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 日本古典文学、歌物語
Key Word(s) Japanese classical literature,collection of short Heian period tales in the forms of poems
学修内容 第1回 イントロダクション
第2回 菅原道真と『新撰万葉集』
第3回 『古今和歌集』の成立
第4回 『古今和歌集』と『伊勢物語』
第5回 『伊勢物語』藤原高子章段
第6回 『伊勢物語』東下り章段
第7回 『伊勢物語』斎宮章段
第8回 『伊勢物語』惟喬親王章段
第9回 『大和物語』と『後撰和歌集』
第10回 『大和物語』宇多関連章段
第11回 『大和物語』兼輔・定方関連章段
第12回 『大和物語』生田川伝説関連章段
第13回 『大和物語』安積山伝説関連章段
第14回 『大和物語』姥捨関連章段
第15回 歌物語と『源氏物語』
事前・事後学修の内容 ・授業で取り上げる作品について予め熟読してくること。
・講義で紹介した文献等を手掛かりに改めて原文を読みなおすこと。
・講義の内容に関連して適宜小テスト等を行う。

Copyright (c) Mie University