シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・数学 | |
科目名 | 代数学 | |
だいすうがく | ||
Algebra | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 1年次 71 期生 教育学部・数学教育コースの学生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 代数学入門 | |
だいすうがくにゅうもん | ||
Introduction to Algebra | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-MALG-1
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 露峰 茂明(教育学部) | |
TSUYUMINE, Shigeaki |
授業の概要 | 代数学をテーマにして,大学数学への入門を行う. 洋書を分担して輪講をする. |
---|---|
学修の目的 | 主に代数学を,そして他の分野も主体的に学び,大学での数学の学習,及び数学教育を学習する上で必要な知識と技法を得る. |
学修の到達目標 | 主体的に調べ学習して,他の人にそれが伝えられること. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | プレゼンテーション100% |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
反転授業 プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 授業においてアンケートを実施し、授業改善に努めている。 |
教科書 | 授業開始時にプリントを配布する, |
参考書 | |
オフィスアワー | 水曜日 12:00~13:00,教育学部1号館4階 代数学第2研究室 |
受講要件 | 数学教育コースのオリエンテーション科目のため,他学部・他コース生の受講は不可. |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 数学教育コースの授業 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 集合,実数,不等式,複素数,方程式 |
---|---|
Key Word(s) | set, real number, inequality, complex number, algebraic equation |
学修内容 | 第1回ー第3回 集合と証明 第4回ー第6回 有理数,無理数,実数 第5回 10進法 第6回 n 乗根および有理冪 第7回ー第8回 不等式 第9回ー第10回 複素数 第11回ー第13回 代数方程式 第14回ー第16回 帰納法とその応用 |
事前・事後学修の内容 | 事前というより並行してであるが,教養教育の数学の授業内容をよく理解しておくこと. |