三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 医学部看護学科 ・その他
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
この科目を受講しようと考えている人は4月に開催されます「海外研修説明会」(別途,ユニパで通知)に参加してください.やむを得ない理由で参加できない場合は科目担当者に連絡をしてください.
選択・必修 選択
看護学科で企画しています「タイ・チェンマイ大学」「ドイツ・フライブルクカトリック大学」への海外研修(いずれも1週間)に参加希望の人は在学期間中に必ず選択してください.
授業科目名 看護国際コミュニケーション研修
かんごこくさいこみゅにけーしょん けんしゅう
International Nursing Communication-Advanced
単位数 2 単位
ナンバリングコード
MD-NOTH-3

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

通年

開講時間
曜日は流動的である.
開講場所 通常,看護学科第2講義室.事情により教室を変更する場合がある.

担当教員 〇成田 有吾(医学部),宮田 千春(医学部),水谷 真由美(医学部),竹内 佐智恵(医学部)他

〇NARITA, Yugo MIYATA, Chiharu  MIZUTANI Mayumi TAKEUCHI, Sachie et,al

学修の目的と方法

授業の概要 看護学科においては,理念の一つに「国際的視野の育成」を掲げています.そしてアジア圏,ヨーロッパ圏の2大学と提携を結び,国際交流活動を継続してます.そこで,国際的視野の育成に向けて選択科目として「看護国際コミュニケーション基礎」と「看護国際コミュニケーション研修」を開講しています.基礎では国内での国際交流活動を,研修は海外での活動を組み込み,体験と思考を通して国際性の基盤つくりを目指します.
学修の目的 訪問国の保健医療福祉現場の見学や現地での生活および医療系学生等との交流を通して,その国の文化や生活,保健医療福祉・看護教育の現状に関する情報を主体的に収集し,国際的視野をもって人々の健康と看護のあり方について考える.さらに,互いの文化や価値観を尊重し合いながら英語を用いて関係を構築する態度を培う.
学修の到達目標 1. 日本の文化,保健医療福祉制度と看護教育制度,自らの看護への思いや学生生活について英語を用いて説明し,質問に誠実に答えることができる.
2. 訪問国の保健医療福祉現場の見学や現地での生活および医療系学生等との交流を通して情報を収集し,以下について討論することができる.
1)訪問国の文化や生活の特徴と国際的視野からみた人々の健康課題
2)保健医療福祉・看護教育の現状と国際的視野からみた看護のあり方
3)訪問国と日本の比較により発見した看護学生の課題
3. 訪問国の医療系学生等と互いの文化や価値観を尊重し合いながら関係を構築することができる.
4. 訪問国との比較による日本の看護職や看護学生に求められる役割や責任,異文化背景をもつ対象への看護支援のあり方について考えることができる.
5. 以上の体験を振り返り,自身の看護者としての将来構想を描き,表現することができる.
6. 国際的視野とそれを身につける方法について考えることができる.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 看護学の観点から人間を総合的に理解するための基本的知識と技能を身につけている。
 地域及び社会的ヘルスニーズや人のライフサイクルに伴う社会生活を視野に入れ、より健康にその人らしく生きるための援助を考えることができる。
 人の尊厳と生命を尊重する姿勢に基づき、対象者に対する倫理的配慮ができる。
 他者との相互関係における自己省察をもとに自己成長を志すことができる。
 国際的な健康問題や社会の変化などの動向を視野に入れながら、看護に関する課題を解決しようとする態度を持つ。
 看護職としての責任感を持つ。
 科学的根拠に基づき、個人の健康状態に応じた適切な看護実践をすることができる。
 保健医療福祉システムの中で、看護の専門性を発揮しながら他職種と連携・協働することができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

看護学科の理念に「国際的視野」の育成が掲げられています.積極的な受講を期待します.

成績評価方法と基準 日本に関する紹介の発表と質疑応答(英語)20%
訪問国での医療系学生との討論内容(英語) 30%
訪問国での医療系学生等との関係構築状況 30%
学内での発表と質疑応答(日本語) 20%
授業の方法 講義 演習 実習

授業の特徴

PBL

問題自己設定型PBL
プロジェクト型PBL
実地体験型PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
グループ学習の要素を加えた授業
Moodleを活用する授業
キャリア教育の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫 受講学生からの声を聞き,授業構成を適宜,修正していきます.
教科書 指定なし
必要資料を授業の際に配付したり,紹介したりする
参考書 指定なし
オフィスアワー
受講要件 この科目は全学年の学生が対象となっています.看護の専門科目の学習に熱心に取り組み,履修しているすべての科目の単位の修得が見込まれることが本科目の履修において重要なことです.その他,履修において以下の要件を満たす必要があります.
1) 協定締結校(チェンマイ大学(タイ)またはフライブルクカトリック大学(ドイツ))への海外研修のいずれかに参加すること
2) パスポートを受講開始までに保有し,かつ,旅券期間が海外研修開始時6か月以上先まで有効であること
3) TOEIC 500点以上.または,TOEFLにおけるiBT52(PBT470-473, CBT150)以上, IELTS4.5以上または英検2級を取得していること
予め履修が望ましい科目 原則として,「看護国際コミュニケーション 基礎」を受講してから本科目を受講することが望ましい.ただし,参加研修の都合によっては,この限りではありません.
発展科目
その他 ※看護学科が提携しているチェンマイ大学(タイ王国),フライブルクカトリック応用科学大学(ドイツ)への研修を希望する人は,必ず受講してください.
※研修参加にあたって,当該研修の月日から半年以上の有効期限のパスポートを準備しておく必要があります.
※海外渡航研修の奨学金として「馬場奨学金」制度(医学部限定)があります.
※受講者は下記のmoodleに登録してください.

授業計画

MoodleのコースURL https://portal.mie-u.ac.jp/moodle3/course/view.php?id=206
キーワード 日本の保健医療福祉制度,日本における看護または看護教育,日本の文化・歴史
Key Word(s) health, medical and welfare in Japan, Nursing system and Nurses in Japan, Japanese culture and history
学修内容 1回目 4月11日 木 16:20-17:50 オリエンテーション,講義「海外研修の意義」(17時~ 小畠氏)
 ※予備日:NIAの受講希望者で,4/11に参加できない場合は,予備日のいづれかで受講してください.(ビデオ講義,オリエンテーション)
  4月12日 金 16:20-17:50   
  4月15日 月 16:20-17:50
  4月16日 火 16:20-17:50
   4月17日 水 16:20-17:50
2回目 4月18日 木 16:20-17:50 講義A,B
3回目 4月25日 木 16:20-17:50 講義C,「文献検索,読み方,まとめ方,プレゼンの方法」
4-5回目 4/26~5/22の間,および~8月8日の間チューターと連絡をとり,助言を受け,自己紹介+選択したテーマに関して英語で作成する   
6回目 5月23日 木 16:20-17:50 事前発表:自己紹介+選択したテーマに関して英語で発表する
7回目 8月9日 金 16:20-17:50 予演会
8-14回目 研修(約7日間)+振り返り
 ※チェンマイ大学:9/7-15(予定)
 ※フライブルクカトリック応用科学大学:9/21-28(予定)   
15回目 10月頃 学科内発表
16回目 10月頃 医学部報告会 または 2月頃 アカデミックフェア(ポスター)
事前・事後学修の内容 発表のためのテーマの選択
 歴史と文化と医療
 健康課題
 看護のあり方
 看護学生の生活や意識
 その他
 自己紹介(必須)

Copyright (c) Mie University