シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学部看護学科 ・その他 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 4年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 国際看護学 | |
こくさいかんごがく | ||
International Health and Nursing | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | MD-NCOM-3
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期集中 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | ○片岡 三佳(医学部看護学科),宮田千春(同) ,水谷真由美(同) ,土平俊子(田原市立田原福祉専門学校) | |
○KATAOKA, Mika, MIYATA, Chiharu, MIZUTANI, Mayumi,TSUCHIHIRA, Toshiko, |
授業の概要 | 国際的な視点から保健・看護の現状を学び、国際看護の概念、国際看護の必要性を理解し、国際的視野から看護専門職としての役割と連携について考える機会とします。特に、国際看護の考え方と方法、発展途上国や在日外国人の健康上の問題点と対策、さらに国際協力とその実際について学習する。 |
---|---|
学修の目的 | |
学修の到達目標 | 1. 国際的な視点から保健・看護の現状を学び、必要性を述べることができる。 2. 国際看護を実践するうえで必要な知識・技能・能力は何かを述べることができる。 3. 在日外国人の健康問題とその支援について述べることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート(50%)、授業の参加度(50%) |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | ・浦田喜久子,小原真理子編(2015)系統看護学講座 統合分野 看護の統合と実践3 災害看護学・国際看護学,医学書院. ・近藤麻里(2018)知って 考えて 実践する 国際看護 第2版,医学書院. |
オフィスアワー | 授業終了後30分、毎週水曜日12~13時(6階602) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | International health and nursing, globalization, transculture |
---|---|
Key Word(s) | International health and nursing, globalization, transculture |
学修内容 | 1. 国際看護学とは(片岡) 2. 在日外国人への医療における支援(ワキモト 隆子医療通訳・三重大学病院) 3. 国際救援におけるチーム医療(武田 多一医師・三重大学病院) 4. 国際協力のしくみ(土平) 5. 中国のヘルスケアと看護(土平) 6. 諸外国の看護制度と政策(宮田) 7. 国際看護活動の実際:開発途上国における看護の展開(水谷) 8. まとめ(片岡) |
事前・事後学修の内容 |