シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)社会科学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 行政学特講 | |
| ぎょうせいがくとっこう | ||
| Public Administration (Lecture) | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | HU-POLI-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 樹神 成(人文学部法律経済学科) | |
| 授業の概要 | 道州制についての議論を検討する |
|---|---|
| 学修の目的 | 社会科学(法律、政治、経済、経営)の諸問題に関して、幅広い視野にもとづく確かな専門知識と深い学識を備えている。 |
| 学修の到達目標 | 道州制論について分析能力をつける |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 出席と発表 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | 検討する文献を予め指示する |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 連絡により随時 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 政治学、憲法、行政法および地方自治法 |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 地方分権 道州制 |
|---|---|
| Key Word(s) | Decentralization, wieder-area local government system |
| 学修内容 | 1.戦前の道州制論 2.戦後の地方自治改革と道州制 3.戦後地方自治の定着と広域行政論 4.自治省と府県重視 5.四全総と圏域論 6.地方分権と広域行政 7.道州制の具体案 8.道州制の課題 |
| 事前・事後学修の内容 |