三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 工学部物理工学科 ・専門教育
受講対象学生 学部(学士課程) : 2年次
工学部物理工学科
選択・必修 必修
学科必修
授業科目名 電気回路論Ⅱ
でんきかいろろんに
Electric Circuit Theory Ⅱ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EN-ELEC-3

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 金曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 竹尾 隆(工学部物理工学科)

TAKEO, Takashi

学修の目的と方法

授業の概要 物理工学科では工学分野として機械と電気の両方を学ぶ.本授業はそのうちの電気系科目に属する科目である。電気回路論Ⅰで学んだ事項をもとに,回路網をその入出力間の関係に着目して表現する方法や,フィルタなど特定の機能を有する回路網の設計,分布定数回路(伝送線路),過渡現象,非正弦波交流などについて学習する.これらの事項は,情報通信分野における高速化・大容量化にともなって益々重要になってきている.
学修の目的 学生に2端子対回路や伝送線路(分布定数回路)、過渡現象、非正弦波交流などの事項について講義し、高周波回路やディジタル信号を理解するための基礎的知識を習得させる.
学修の到達目標 2端子対回路網を表現する手段を理解し、その応用として伝送線路を2端子対回路として扱い、その伝送特性を解析できるようにする.過渡現象や非正弦波交流の解析手法を学ぶことによって、高速ディジタル回路に要求される基本的特性を理解できるようにする.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目
 理学としての物理学および工学の根幹である機械・電気電子工学を基盤とした物理工学の基礎となる数理リテラシーを修得している。【汎用的技能】
 物理学、機械・電気電子工学に関する基本的な専門知識を修得している。【知識・理解】
 物理工学に関する諸問題や課題等について論理的に考え、その考えを説明することができる。【理解・思考・判断】
 各種の産業活動に関心を持ち、自らの社会貢献ついて考えることができる。【関心・意欲・態度】
 自らが取り組んだ課題やその解決方法について論理的に纏め、発表できる。【技能・表現】

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 出席(2/3以上の出席),授業態度、レポート,試験(中間,期末)の成績を総合して評価する.
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫 学生との質疑応答を増やし、学生の理解度をよりきめ細かく把握することで、毎回の授業進行を工夫したいと考えている.
教科書 教科書:続 電気回路の基礎第3版(西巻,他著,森北出版)
参考書
オフィスアワー Eメールなどにより随時,質問を受け付ける.
受講要件
予め履修が望ましい科目 電気回路論Ⅰ
発展科目 電子回路工学基礎,アナログ電子回路工学,ディジタル電子回路工学
その他 「感じる力」=40%,「考える力」=50%,「生きる力」=5%,「コミュニケーション力」=5%

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 2端子対回路、分布定数回路、伝送線路、過渡現象、非正弦波交流回路
Key Word(s) Two-port network, Distributed constnt circuit, Transmission line, Transient phenomena, Non-sinusoidal AC circuit
学修内容 第1回  2端子対回路の概要
第2回  2端子対回路のマトリクス表示
第3回  2端子対回路の接続
第4回  フィルタ回路の設計
第5回  集中定数回路と分布定数回路
第6回  伝送線路,伝搬定数,特性インピーダンス
第7回  伝送線路上の電圧電流分布,反射波と定在波
第8回  スミスチャート
第9回  定常現象と過渡現象
第10回 過渡現象の初等的解法
第11回 ラプラス変換
第12回 ラプラス変換による過渡現象の解析
第13回 非正弦波交流回路とフーリエ級数展開
第14回 非正弦波交流回路の解析
第15回 問題演習
第16回 定期試験
事前・事後学修の内容 毎回の授業で扱い内容は事前に学生には伝えてあるため、学生には該当箇所の予習を求め、また学習内容を確かなものにするための課題を与える.

Copyright (c) Mie University