シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 現代英語演習I | |
| げんだいえいごえんしゅういち | ||
| Seminar on Modern English I | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | HU-CLTR4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 吉野 由起 | |
| Yuki Yoshino | ||
| 授業の概要 | 「イギリス・ロマン派詩(William Wordsworth)」 Wordsworthの初期の作品を読解した上でThe Prelude (1799, 1806, 1850)の作品研究を行う。 |
|---|---|
| 学修の目的 | Wordsworthの初期の作品および先行研究の読解を通して、Wordsworthの詩作品の諸相と特質の理解を深めた上で、The Prelude (1799, 1806, 1850)の作品研究を行う。上記を通して受講生それぞれの研究課題の追究に資する。 |
| 学修の到達目標 | 作品および先行研究の読解を通して、Wordsworthの詩作品の諸相と特質の理解を深めると同時に、受講生それぞれの研究対象へのアプローチと論点の発見、リサーチと議論展開の手法を洗練する。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 授業時のプレゼンテーション 40% 学期末レポート 60% |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | The Prelude はNorton edを使用、文献は(1) Curran Stuart, ed. The Cambridge Companion to British Romanticism. 2nd ed. Cambridge: Cambridge UP, 2010. (2) Abrams, M.H. Natural Supernaturalism: Tradition and Revolution in Romantic Literature. New York: Norton, 1973. 詳細は授業で説明します。 |
| 参考書 | 授業時に参考文献リストを配布し、説明します。 |
| オフィスアワー | 月曜5,6限 吉野研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 詩、ロマン派、William Wordsworth |
|---|---|
| Key Word(s) | Poetry, Romanticism, William Wordsworth |
| 学修内容 | 第1回:イントロダクション、“Daffodils” “The Tables Turned” “To the Cuckoo” 読解と解題 第2回:Lyrical Ballads (1) “Advertisement” “Preface” 読解と解題 第3回:Lyrical Ballads (2) “Lines Written in Early Spring” “The Thorn” 読解と解題 第4回:Lyrical Ballads (3) “We are Seven” “Tintern Abbey” 読解と解題 第5回:文献講読 The Cambridge Companion to British Romanticism. Chapter 1の読解と議論 第6回:文献講読 The Cambridge Companion to British Romanticism. Chapter 2の読解と議論 第7回:The Prelude (1799) “First Part” 読解と解題 第8回:The Prelude (1799) “Second Part” 読解と解題 第9回:The Prelude (1805, 1850) Book I 読解と解題 第10回:The Prelude (1805, 1850) Book II 読解と解題 第11回:文献講読 Natural Supernaturalism. Chapter 2の読解と議論 第12回:文献講読 Natural Supernaturalism. Chapter 7の読解と議論 第13回:The Prelude (1805, 1850) Book VI 読解と解題 第14回:The Prelude (1805, 1850) Book XIII 読解と解題 第15回:第1回~第14回までのまとめ |
| 事前・事後学修の内容 | 1) 原典および指定の文献を読んでおく。 2) 発表担当の週は発表の準備を行う。(発表の際は必ずハンドアウトを作成、配布すること) |