シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 忍者文化史料論演習/特殊講義忍者文化史料論演習 | |
| とくしゅこうぎ にんじゃぶんかしりょうろんえんしゅう | ||
| Special lecture Ninja culture | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | HUCLTR4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | ||
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | 教養教育校舎4号館314研究室 | |
| 担当教員 | 高尾善希 | |
| Yoshiki Takao | ||
| 授業の概要 | 徳川幕府伊賀者の制度・勤務・生活について議論する。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 徳川幕府伊賀者の制度・勤務・生活研究について興味をもつことができる。 |
| 学修の到達目標 | 徳川幕府伊賀者の制度・勤務・生活研究と自分の研究を関連付けて考えることができる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | テスト100%。 |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | 高尾善希『忍者の末裔 江戸城に勤めた伊賀者たち』(角川書店) |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 木曜9限目・10限目研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 忍者 忍者文化 伊賀者 |
|---|---|
| Key Word(s) | Ninja, Ninja culture, Igamono |
| 学修内容 | 第1回伊賀者・忍者とは何か 第2回徳川幕府伊賀者とは何か(勤務等) 第3回徳川幕府伊賀者とは何か(知行支配等) 第4回幕臣団の区分について(大名・旗本・御家人) 第5回徳川幕府伊賀者松下家の家系 第6回徳川時代初期の松下家について① 第7回徳川時代初期の松下家について② 第8回松下家の屋敷について① 第9回松下家の屋敷について② 第10回5代目松下菊蔵について①(家督相続) 第11回5代目松下菊蔵について②(西之丸勤務等) 第12回5代目松下菊蔵について③(本丸勤務等) 第13回5代目松下菊蔵について④(本丸勤務等) 第14回5代目松下菊蔵について⑤(本丸勤務等) 第15回幕末の松下家(伊賀者家格考など) |
| 事前・事後学修の内容 | 徳川幕府に関する演習であるため、各自、あらかじめ徳川幕府の職制に関する知識を得ておいて欲しい。 |