シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学系研究科(修士課程)医科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 創薬科学 | |
そうやくかがく | ||
Drug Discovery | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード |
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 なし |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 総合研究棟Ⅰ 3階 316~318教室 | |
担当教員 | 西村有平(統合薬理学)、田中利男(システムズ薬理学)、森英一朗(非常勤・奈良県立医科大学未来基礎医学)、尾﨑拡(非常勤・バイオコモ㈱)、茂木正樹(非常勤・愛媛大学薬理学)、座間味義人(非常勤・徳島大学臨床薬理学)、福村正之(非常勤・バイオコモ㈱) | |
NISHIMURA Yuhei, TANAKA Toshio, Mori Eiichiro、 OZAKI Hiromu, Mogi Masaki, ZAMAMI Yoshito, FUKUMURA Masayuki |
授業の概要 | 科学技術の進歩に伴い、多くの疾患の病態メカニズムが解明されるようになってきた。しかし、疾患治療薬の開発には、病態メカニズムの解明に加えて、様々な技術やノウハウが必要である。 |
---|---|
学修の目的 | 「創薬科学」では、疾患治療薬の開発に必要な要素を、学術界、産業界、行政界の観点から考察し、次世代創薬の知的基盤を理解することを目的とする。 |
学修の到達目標 | 創薬科学の基盤技術を説明できる。 創薬科学の具体例を説明できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席50%、レポート50% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 授業中の質疑やレポート提出内容を参考にし、授業内容の評価と見直しを図る。 |
教科書 | なし |
参考書 | なし |
オフィスアワー | 毎週月曜日~金曜日 9:00~17:00 総合研究棟Ⅰ 4階402 内線6343 pharmaco@doc.medic.mie-u.ac.jp |
受講要件 | なし |
予め履修が望ましい科目 | なし |
発展科目 | なし |
その他 | なし |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 創薬、プレシジョンメディション、ゲノム編集、産学官連携、ビッグデータ |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | 4/10(水)創薬科学概論 西村有平(統合薬理学) 4/17(水)次世代ゼブラフィッシュ創薬とプレシジョンメディシン 田中利男(システムズ薬理学) 4/24(水)分子生物化学:分子から臓器組織まで 森英一朗(奈良県立医科大学未来基礎医学教室) 5/15(水)バイオベンチャー企業:医薬品事業開発の視点から 尾﨑拡(バイオコモ株式会社) 5/22(水)レニン・アンジオテンシン系遺伝子改変マウスを用いた研究方法の紹介 茂木正樹(愛媛大学大学院医学系研究科薬理学) 5/29(水)オミクス創薬 西村有平(統合薬理学) 6/5(水) ビッグデータを活用した開発研究 座間味義人(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床薬理学分野) 6/12(水)structure-based design手法を用いた新規感染症ワクチン及び抗腫瘍免疫剤の開発 福村正之(バイオコモ株式会社) |
事前・事後学修の内容 | なし |