シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(教職大学院)教職実践高度化専攻・選択科目 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | ICTを用いた授業改善とアクティブラーニング | |
あいしーてぃをもちいたじゅぎょうかいぜんとあくてぃぶらーにんぐ | ||
Use of ICT in K-12 classrooms and Active Learning | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-EDUC-5
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期後半 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2, 3, 4時限 |
|
開講場所 | 教育学部附属教職支援センターレクチャールーム | |
担当教員 | ○須曽野仁志(教職大学院) | |
SUSONO Hitoshi |
授業の概要 | 本授業では、授業において、学習者が情報通信技術(ICT、情報機器やネットワーク等)を活用しいかに学習を進めるかや、教師がICTを用いていかに学習者を支援すればよいかを取り上げる。授業を通じて、構成主義(社会的構成主義を含む)の学習観に関する理解を深めるとともに、アクティブラーニングをどのように導入・展開・評価するか、プレゼンテーション、反転学習、ストーリーテリング等を取り入れ、教育実践・支援できるようになることを目指す。 |
---|---|
学修の目的 | 小・中・高等学校等での授業でどのようにICTを用いて授業を設計・実践・改善できるようになるかを知る。 学習者がICTを用いてアクティブラーニングをどのように進めるかが具体的にわかるようになる。 |
学修の到達目標 | 学校教育において、情報通信技術(ICT、情報機器やネットワーク等)を活用し、いかに学習を進めるかや、教師がいかに学習者を支援すればよいかがわかる。 現職教員学生 構成主義(社会的構成主義を含む)の立場で、ICTを利用したアクティブラーニングの手法を体得する。 学部新卒学生 ICTを利用した学習活動および支援技法を知り、学習・授業をいかに改善するか理解する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 最終レポート(50%)、授業での授業作り・発表(30%)、Moodleでの書き込み(20%) |
授業の方法 | 講義 演習 実習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL 反転授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 「インストラクショナルデザインの道具箱101」鈴木克明・市川 尚 根本 淳子編著、北大路書房(2016) |
参考書 | 「eラーニングの理論と実践」青木久美子著,放送大学教育振興会,2012年 |
オフィスアワー | 毎週火曜日13:00-14:30 教職支援センター内須曽野研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 情報通信技術(ICT)、授業改善、アクティブラーニング、プレゼンテーション、デジタルストーリーテリング、遠隔学習 |
---|---|
Key Word(s) | Infrormation and Communication Technology, Instructional Improvement, Active Learning, Presentation, Digital Storytelling, Distance Learning |
学修内容 | 第1回:授業ガイダンス、ICTを活用した学習の進展 第2回:学習者が学習利用するICT 教えるために使うのではない! 第3回:情報化時代におけるICTを利用したアクティブラーニング 第4回:静止画と動画の活用 第5回:学習理論の変遷と構成主義に基づく学習環境デザイン 第6回:欧米の学校におけるICT学習利用 第7回:プレゼンテーションの方法と技術、デジタルストーリーテリング制作の方法と学習支援 第8回:e-Learningでの遠隔学習の方法と支援 MOOCs、反転学習等 第9回:認知科学・学習科学の知見を生かした教育実践 第10回:学習成果を活用した協働学習、eポートフォリオの活用・評価 第11回:ICTを利用した魅力あるアクティブラーニング(1) 大学院生による授業づくり・発表 第12回:ICTを利用した魅力あるアクティブラーニング(2) 大学院生による授業づくり・発表 第13回:ICTを利用した魅力あるアクティブラーニング(3) 大学院生による授業づくり・発表 第14回:ICTを利用した魅力あるアクティブラーニング(4) 大学院生による授業づくり・発表 第15回:授業のまとめ、アクティブラーニングと授業改善 |
事前・事後学修の内容 |