シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)機械工学専攻 | |
領域 | 主領域 : B | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 流動現象学演習 | |
りゅうどうげんしょうがくえんしゅう | ||
Seminar in Fluid and Heat Mechanics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ENGY-5
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8, 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 辻本公一(工学研究科機械工学専攻) | |
TSUJIMOTO, Koichi |
授業の概要 | 流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムを理解するため主に演習問題を解きながら解説する。演習問題は、各自に課題として課される。 なお、演習、授業の一部を英語でおこなう。 |
---|---|
学修の目的 | 流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムを理解するため主に演習問題を解きながら解説する。なお、演習問題は各自に課題として課される。 上記により、論理的思考力、問題解決力を涵養する。 |
学修の到達目標 | 本授業により、流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムが理解され各種省エネルギー機器の開発、環境エネルギー問題の解決への基礎的知見、考え方が修得できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 期末試験 100% |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 各自に演習問題を課し理解度を深める。 |
教科書 | |
参考書 | * Heat and Mass Transfer, Baehr,H.D., et al., Springer * Chemical Engineering I, II, Coulson,J.M., et al., Pergamon Press * Fluid Mechanics for Chemical Engineers, Wilkes,J.O., Prentice Hall * Heat Transfer, Holman,J.P., McGraw-Hill |
オフィスアワー | 毎週月曜日12:00-13:00、第一合同棟辻本教員室 |
受講要件 | 流動現象学特論、流体工学特論、流体工学演習、熱工学特論、熱工学演習、などを履修することが望ましい。 |
予め履修が望ましい科目 | 流動現象学特論、流体工学特論、流体工学演習、熱工学特論、熱工学演習、などを履修することが望ましい。 |
発展科目 | 環境流体熱工学特論、環境流体熱工学演習、など |
その他 | 演習、授業の一部を英語でおこなう。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 流体工学、熱工学、物質移動、混合・拡散、環境エネルギー問題 |
---|---|
Key Word(s) | Fluid engineering, Thermo energineering. Mass transfer, Mixing and Diffusion, Environment and energy issues |
学修内容 | 第 1~ 5回:乱流現象の基礎に関する演習 第 6~ 8回:乱流の基礎方程式・統計量に関する演習 第 9~11回:乱流の計算法(LES)に関する演習 第12~15回:乱流の構造に関する演習 |
事前・事後学修の内容 | 演習問題が課題として各自に課される。 教材は、資料(英語)を使用。 |