シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・全教育コース 学部(学士課程) : 3年次 |
|
選択・必修 | 選択 選択科目:国際資源プロ指定科目 |
|
授業科目名 | フォレストエコロジー&マネージメント | |
ふぉれすとえころじー&まねーじめんと | ||
Forest ecology and management | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BO-FRST-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | ||
開講学期 |
後期集中 開催日は掲示で連絡する |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | 開催場所は掲示で連絡する. | |
担当教員 | 板谷明美(生物資源学部) ○松田陽介(生物資源学部) |
|
ITAYA Akemi, ○MATSUDA Yosuke |
授業の概要 | 森林生態学と森林管理学を結びつけ,自然林や人工林の適正な管理と保全において生物学的,生態学的,社会的知識に関する基礎を教授する. |
---|---|
学修の目的 | 森林の適正な管理と保全をするために,森林動態やそれに影響を及ぼす微生物について学び,林分の動態の仕組みが理解できるようになることを目的とする. |
学修の到達目標 | 樹木の生育や枯死など森林の動態とそれにかかわる菌類について,自身で説明することができるようになる. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 小テスト20%,レポート50%,期末試験30% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | Web教材,PPTなどを用いて解説を行う. |
教科書 | |
参考書 | 関連資料を配布する. |
オフィスアワー | 随時 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 森林利用・情報学,森林微生物機能学 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 森林,GIS,地図,微生物,共生 |
---|---|
Key Word(s) | forest, GIS, map, microorganism, symbiosis |
学修内容 | 1.ガイダンス 2.樹木の形態 3.樹木病害 4.葉内内生菌 5.根内内生菌 6.キノコの働き 7.粘菌の生態 8.森の中での共生菌の働き 9.日本と世界の森林の分布と課題 10. リモートセンシングと森林のモニタリング 11. GISと森林情報の管理 12. 森林の地図を作る1 13. 森林の地図を作る2 14. 森林の地図を作る3 15. 森林の地図を作る4 |
事前・事後学修の内容 | 配布資料(ファイル,Web教材)には事前に目を通し,自身で英語で表現できるように準備する.講義で使用した資料を理解し,英語でまとめる. |