シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学部看護学科 ・基礎看護学 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 4年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 統合実習Ⅱ(基礎看護学領域) | |
とうごうじっしゅう に(きそかんごがくりょういき) | ||
Clinical Practice in Integrated Nursing Ⅱ(Fundamental Nursing) | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 | ||
選択・必修 | ||
授業科目名 | ||
単位数 | 単位 | |
ナンバリングコード | MD-NOTH-3
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期後半 |
|
開講時間 |
2019年6月24日~7月19日のうち2週間 |
|
開講場所 | 担当教員の指示による | |
担当教員 | ○宮田千春、今井奈妙、林 智子、井村香積、福録恵子 | |
授業の概要 | 組織における看護職の役割を理解するとともに、多職種のチーム医療の重要性や保健・医療・福祉チームとの協働・連携から、患者のQOLを援助する基本的能力を養う。 |
---|---|
学修の目的 | 1. 組織の管理者が実践している看護サービスの提供と質の調整、展開、評価の実際を理解できる(看護サービスのマネジメント)。 2. 看護師の基本的態度を理解できる(看護ケアのマネジメント)。 3. 看護単位で実践されている看護管理の7項目を、マネジメントのプロセス(情報・収集・計画立案・組織化・職員配置・指揮・統制)とマネジメントサイクル(PDCAサイクル)の視点から理解できる。 4. チーム医療における看護師の活動と役割について理解できる。 |
学修の到達目標 | 1. 組織の目的を達成するために行われている看護部門・看護単位の組織化の実際と看護単位の構造と機能から求められている役割を記述できる。 2. 看護単位におけるマネジメントのプロセス(情報収集・計画立案・組織化・職員配置・指揮・統制)に基づく機能を学ぶことにより、その役割を説明できる(臨床実践・教育・管理・研究)。 3. 看護ケア提供システムの実際を説明できる。 4. リーダーとともに行動し、リーダーの役割およびリーダーシップのスタイルを説明できる。 5 複数患者を担当するメンバーの指導を受けながら、タイムマネジメントに留意して看護が実践できる。 6. リーダーとメンバーの間で行われるコミュニケーションを実践する。 7. 看護管理の7項目(安全管理、情報管理、業務管理、薬剤等の管理、災害・防災管理、物品管理、コスト管理)を列記できる。 8. ケアの実践に伴う他職種との調整・協働・統制について体験し、チーム医療の実際を説明できる。 9. 看護管理の視点における検討課題についてレポートを作成することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 各担当教員が、実習評価表に沿って、実習態度や実習記録をもとに、総合的に評価する。 |
授業の方法 | 講義 実習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 担当教員の指示による 看護管理学(医学書院) |
参考書 | 担当教員の指示による |
オフィスアワー | 担当教員が設定する |
受講要件 | 各領域別実習を履修済みであること |
予め履修が望ましい科目 | 看護システム論Ⅰ |
発展科目 | 看護システム論Ⅱ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 組織,看護サービス,専門職連携 |
---|---|
Key Word(s) | Nursing Management System, Collegiality and collaboration, The clinical leadership |
学修内容 | 1. 病棟での学習内容 1) 病棟オリエンテーションと情報収集(1日) 2) スタッフ看護師に同行し、患者ケアの優先運位のつけ方やケアの実際について学ぶ(4日) 3) リーダーナースに同行し、リーダーの役割や活動について学ぶ (1日) 4) 副看護師長に同行し、副看護師長の役割や活動について学ぶ(1日) 5) 看護師長に同行し、看護師長の役割や活動について学ぶ(半日) *1日は、夕方の申し送りも見学する。各予定日は、病棟によって異なる。 2. 課題レポート 「看護管理」に関する自由テーマでレポート作成。(A44枚以上) |
事前・事後学修の内容 |