シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 生物資源学研究科(博士後期課程)共通科目 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 栄養資源評価学 | |
| えいようしげんひょうかがく | ||
| Advanced Nutrition Science for Bioresources | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | BO-AGRI-6
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | ||
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
受講者と相談して開講時間をきめる |
|
| 開講場所 | 生物資源学研究科本館 | |
| 担当教員 | 吉原 佑 | |
| YOSHIHARA Yu | ||
| 授業の概要 | 反芻動物の栄養・飼料やその生産を支える草地生態系について受講者が各自でテーマを決め発表スライドを作成し、全員の前で発表を行いdiscussionを行う。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 反芻動物の栄養・飼料学や草地生態学を理解し、高度な畜産理論を身につける。また、研究者に必要な発表スライドの作成技術、発表技術、discussion技術を学ぶ。 |
| 学修の到達目標 | 研究者に必要とされる草地生態系を構成する動物-植物-土壌システムと家畜の栄養・飼料・健康性・行動を理解し、理論構築する能力を身につける。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | レポート100% |
| 授業の方法 | 講義 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | 受講者の専門分野によって決定する |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 初回授業で案内する。 |
| 受講要件 | 特にありません。 |
| 予め履修が望ましい科目 | 反芻動物の栄養等について知識をもつことが望ましい |
| 発展科目 | 特にありません。 |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 専門書(Achieving sustainable productionof sheep: Edited by Johan Greyling)を分担輪読する予定である。 |
| 事前・事後学修の内容 | 特にありません。 |