シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・グローカル資源利用学教育コース 学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 教育コース推奨科目 |
|
授業科目名 | 開発経済学 | |
かいはつけいざいがく | ||
Development Economics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BO-AGRI-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 徳田博美 | |
TOKUDA,Hiromi |
授業の概要 | 開発経済学の基礎理論を、発展途上国の抱えている問題点などを交えて、解説する |
---|---|
学修の目的 | 開発経済学の基礎理論に触れるとともに、それを活かして実際の社会経済開発に関する文献を読めるようにする |
学修の到達目標 | テイクオフや二重構造などの開発経済学の基礎的なキーワードを理解し、社会経済開発に関するレポートの概要をつかめるようになる |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 期末試験 100% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | 講義の中で紹介する |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 国際農業開発学、食料・資源経済学Ⅰ、農業経済学 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 社会経済開発、貧困、発展途上国、二重構造 |
---|---|
Key Word(s) | Socioeconomic development, Poverty, Developing countries, Dual ecnomy |
学修内容 | 1.Introduction(イントロダクション) 2.Measure of Poverty(貧困の指標) 3.Peasant Economy(小農経済 4. Dual Economy(二重構造). 5.Countermeasure for Poverty(貧困対策) 6.Economic Development Model(経済成長モデル) 7.Technology Transfer(技術移転) 8.Population/Human Resource(人口・人的資本) 9.Financial Market; Micro Credit(信用市場;マイクロクレジット) 10.Industrialization(工業化) 11. Globalization and Trade(グローバリゼーションと貿易) 12.Environment/Natural Resource(環境・資源) 13. Globalization and Environment (グローバリゼーションと環境) 14. The role of government and governance (政府の役割とガバナンス) 15. Discussion and Question(討議と質問、まとめ) |
事前・事後学修の内容 |