三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 教養教育・教養統合科目・現代科学理解
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
医学部以外の学部からの受講を積極的に勧める
授業科目名 医学医療B
いがくいりょうびー
Medical Science and Care B
授業テーマ 健康科学
単位数 2 単位
ナンバリングコード
LIMEDN1

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
分野 自然 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開講学期

後期

開講時間 金曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 ○小林由直(保健管理センター),谷井久志(保健管理センター),松本龍介(医学附属病院),元村英史(医学附属病院),中原博紀(医学附属病院),安間太郎(医学附属病院),竹下敦郎(医学附属病院),高橋佳紀(医学附属病院),楠本みちる(非常勤講師)

○KOBAYASHI, Yoshinao TANII, Hisashi MATSUMOTO, Ryusuke MORIOMURA, Eiji NAKAHARA, Hiroki YASUMA, Taro TAKESHITA, Atsuro TAKAHASHI, Yoshinori KUSUMOTO,Michiru

学修の目的と方法

授業の概要 生理学や病理学の膨大な知識の中から、キャンパスライフにおける健康に役立つ話題について実践的に学ぶ。「心(メンタル)」と 「身体(フィジカル)」両面の健康に関連した講義を通して、心身の健康に対する自己管理能力を習得する。
学修の目的 キャンパスライフにおいて遭遇しうる様々な疾病に対処する行動ができ、普段の生活の中で健康増進に向けて取り組むことができる。
学修の到達目標 現実に即した医学知識を学び、心身の健康維持と危機管理能力を習得する。

(1)学生生活において身近な精神的問題について学ぶ。特に、自殺、睡眠障害、女性特有のメンタルヘルスの課題について学ぶ。これらの学習を通じて、学生生活における精神の健康について考察できる。

(2)薬物やアルコールの依存について精神科的な側面から理解を深め、その予防について考察することができる。

(3)感染症の定義と感染症が成立するための因子について理解する。結核やインフルエンザなど学校健康法で指定されている感染症や性感染症、渡航時に知っておくべき感染症について正しい知識とその予防法を学ぶ 。

(4)タバコによる健康被害について学び、禁煙の意義を考察できる。

(5)薬物やアルコールの代謝について、肝臓を中心とした解毒機構を学ぶ。 アルコールによる肝障害、アルコール中毒の症状や対処法について理解し、それらの予防について考察することができる。

(6)肥満、糖尿病、メタボリック症候群など生活習慣に関連する病気について基本的な医学知識を学び、それらの予防についても考察することができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  • ○心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 2/3以上の出席にて受験資格ありとして、定期試験行い、60%以上を合格とする
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 なし
参考書 なし
オフィスアワー
受講要件 なし
予め履修が望ましい科目 なし
発展科目 なし
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 学生の健康管理とセルフケア
Key Word(s) Phisical and mental health
学修内容 学生生活における心身における健康状態を管理するための知識を整理、統合する。
各人の健康状態を照らし合わせて何が問題かを考察する。
そのうえで、今後の健康管理に何が必要かを考えていく。

第1回 ガイダンス: 健康とは何か。学生生活での健康管理   
第2回 キャンパスのメンタルヘルス    
第3回 タバコによる健康被害     
第4回 薬物とアルコールの依存について    
第5回 大学生の自殺   
第6回 女性とメンタルヘルス    
第7回 睡眠とメンタルヘルス    
第8回 大学生のための感染症      
第9回 地域のメンタルヘルス
第10回 糖尿病について    
第11回 メタボリックシンドローム
第12回 肺の感染症 -インフルエンザと結核-
第13回 大学生のため肝臓学 
第14回 生活習慣と肝臓病
第15回 定期試験
事前・事後学修の内容 事前学修:講義タイトルのキーワードを図書・インターネットで調査すると同時に自分の状態などで合致する項目があれば、質問事項も考えておく。
事後学修:講義内容を振り返り、図書・インターネットで関連事項も含め理解を深めると同時に、キャンパスライフでの健康管理について具体的に、前向きに考える姿勢を身に着ける。

Copyright (c) Mie University