三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 海洋生物資源学科・海洋生物資源学教育コース
学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 必修
学科必修科目
授業科目名 水産学総論
すいさんがくそうろん
General Fisheries Science
単位数 2 単位
ナンバリングコード
BO-FISH-1

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 木曜日 2時限
開講場所

担当教員 ○河村功一(生物資源学部海洋生物資源学科),筒井直昭(生物資源学部海洋生物資源学科),一色正(生物資源学部海洋生物資源学科),森川由隆(生物資源学部海洋生物資源学科),常清秀(生物資源学部資源循環学科)

○KAWAMUA Kouichi; TSUTSUI, Naoaki; ISSIKI, Tadashi; MORIKAWA, Yutaka; JO Seisyu

学修の目的と方法

授業の概要 本講義では種苗生産学,魚類学,魚病学,漁撈学,水産資源学,水産経済学の各分野について,水産学を理解する上で必要な基礎的知識について講義する。また,トピックス的に時事的な問題を取り上げた解説を行うことにより,日本の水産業について理解と認識を深める。
学修の目的 受講生は,水産重要種や増養殖、漁獲、資源管理、流通・消費等を学ぶことにより,水産学全般についての一般的知識を修得すると共に、日本の水産が抱える諸問題について理解を深めることを目標とする。
学修の到達目標 水産学全般についての一般的知識を修得すると共に、日本の水産が抱える諸問題について理解を深める。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目
 幅広い教養と倫理観、国際感覚を身につけ、豊かな人間性を有している。
 生命、環境、食料、健康等に関する生物資源学の基本的な知識と技術、経験を有している。
 科学的で論理的な思考を展開することができ、計画的に問題の解決に取り組むことができる。
 豊かなコミュニケーション能力を持ち、他者と協力して行動することができる。
 社会の変化に柔軟かつ自律的に対応し、発展的に生きていくことができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 期末試験(100%)
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

キャリア教育の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 指定せず。
参考書 授業中に適宜、紹介する。
オフィスアワー 随時、各教員の居室にて対応。
受講要件 特になし。
予め履修が望ましい科目 特になし。
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 養殖,資源管理,種苗生産,流通,消費,魚病
Key Word(s) aquaculture, fisheries management, seed production, circulation, consumption, fish disease
学修内容 授業計画
第1回:水産学とは何か(担当:河村)
第2回:日本の水産業を支える魚介類(担当:河村)
第3回:水産生物の保護育成(担当:河村)
第4回:日本と世界における水産増養殖の現状と問題点(担当:筒井)
第5回:有用魚介類の種苗生産技術と養成用飼餌料(担当:筒井)
第6回:日本の漁業生産2(網漁業の種類、漁具漁法について)(担当:森川)
第7回:日本の漁業生産3(釣漁業の種類、漁具漁法について)(担当:森川)
第8回:魚病学概論1(種類,病因,流行について)(担当:一色)
第9回:魚病学概論2(生体防御,治療,予防について)(担当:一色)
第10回:三重水産学講義(担当:三重県水産研究所)
第11回:三重水産学講義(担当:増養殖研究所)
第12回:三重水産学講義(担当:三重県水産課)
第13回:三重水産学講義(担当:三重県水産課)
第14回:水産物の流通と価格形成(担当:常)
第15回:水産物のブランド化と水産業の六次産業化(担当:常)
第16回:定期試験
事前・事後学修の内容 参考資料や授業時に配布されるプリントをもとに講義内容について予習・復習を行う。

Copyright (c) Mie University