シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
海洋生物資源学科・海洋生物資源学教育コース 学部(学士課程) : 2年次 海洋生物資源学教育コースの学生においては,プログラム紹介と2年生後期からのプログラム選択に関連した科目であることから必ず受講すること. |
|
選択・必修 | 必修 学科必修科目 |
|
授業科目名 | 海洋生物資源学概論 | |
かいようせいぶつしげんがくがいろん | ||
General Marine Bioresource Science | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | BO-FISH-1
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 古丸明,河村功一,神原淳,○吉松隆夫,吉岡基,原田泰志,石川輝,一色正,淀太我,森川由隆,倉島彰,木村妙子, 金岩稔,宮崎多恵子,森阪匡通,田口和典,船坂徳子,伯耆匠二,(生物圏生命科学科) | |
KOMARU, Akira; KAWAMURA, Kouichi; KOHBARA, Jun; ○YOSHIMATSU, Takao; YOSHIOKA, Motoi; HARADA, Yasushi; ISHIKAWA, Akira; ISSIKI, Tadashi; YODO, Taiga; MORIKAWA, Yutaka; KURASHIMA, Akira; KIMURA, Taeko; KANAIWA, Minoru; MIYAZAKI, Taeko; MORISAKA, Tadamichi; TAGUCHI, Kazunori; FUNASAKA, Noriko; HOUKI, Shoji |
授業の概要 | 海洋生物資源学教育コースの理念と目標および各教員が担当する海洋生産学プログラムおよび水圏増殖学プログラムの授業科目についてオムニバス形式で紹介する. |
---|---|
学修の目的 | 海洋生物資源学教育コースの海洋生産学プログラムおよび水圏増殖学プログラムの授業科目の目的や内容について理解を深めると共に,プログラム選択の参考とする. |
学修の到達目標 | 海洋生物資源学教育コースの教育研究内容を理解し,プログラム選択の参考とする.とくに,各専門分野の教育内容と自然や社会とのかかわりを理解できるようになるとともに、社会におけるその役割と責任を考えることができるようになる. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート100% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特に指定しない.必要に応じて資料を配付する. |
参考書 | |
オフィスアワー | 随時,海洋生物資源学教育コース各教員が行う. |
受講要件 | 特になし. |
予め履修が望ましい科目 | 特になし. |
発展科目 | 特になし. |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 生物海洋学、水族生理学、藻類学、浅海増殖学、先端養殖管理学、魚類増殖学、海洋生態学、水圏資源生物学、水圏分子生態学、海洋個体群動態学、応用行動学、発生・代謝機能解析学 |
---|---|
Key Word(s) | Biological Oceanography、Fish Physiology、Phycology、Shallow Sea Aquaculture、Fish Pathology、Fish Stock Enhancement、Marine Ecology、Aqua Genetics、Molecular Ecology of Aquatic Animals、Fish Population Dynamics、Fisheries Ethology、Developmental and Metabolism Biology |
学修内容 | 毎回,各教育研究分野の活動内容について担当教員がオムニバス形式で説明を行う. |
事前・事後学修の内容 |