シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)共通科目 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 履修希望者は「インターンシップ希望調書」のコピーを 生物資源学研究科チーム(学務担当)に提出すること. |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | インターンシップ | |
いんたーんしっぷ | ||
Internship | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | AGRI-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | ||
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | インターンシップ担当教員、指導大学教員、キャリア支援センター | |
授業の概要 | 学生が,春・夏休み期間を中心に,民間企業や各種団体・自治体等で責任ある社員の立場で就業体験をすることにより,将来の職業選択に役立たせる.(受け入れ先の事情に合わせて実施される.) |
---|---|
学修の目的 | 民間企業等での就業体験により,各種業務の実際を知るとともに,社会人として求められる姿勢を体感する. |
学修の到達目標 | 企業等で就業体験をすることで,自己の適正を正しく知ること,社会人として必要なマナーを習得すること,専門知識の学修や研究に対する目的意識を確立することを到達目標とする. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | キャリア支援センターが開催もしくは推奨するインターンシップ事前研修会に参加した上で、受け入れ先において通算して10日以上の就業体験を行う. 就業体験実施後,キャリア支援センターを通じて,担当教員に報告書を提出する.研修前に作成した「事前計画書」,研修後に作成する「研修報告書」,研修機関から提出される「評定書」等の関係書類により,インターンシップ担当教員である指導大学教員が評価する. 単位認定については企業等が証明する「インターンシップ修了証明書」コピー、受講学生が作成する「インターンシップ参加報告書」コピーを生物資源学研究科チーム(学務担当)に提出し、単位認定申請を申し出ること. |
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | キャリア支援センター及びインターンシップ担当教員、指導大学教員が相談に応じる. |
受講要件 | 企業からの公募,キャリア支援センターからの紹介,教員からの紹介の三方法によって,受け入れ先を決定する.インターンシップ事前研修会に参加する.参加にあたっては,キャリア支援センターが推奨する傷害保険及び賠償責任保険に加入しなければならない. |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 長期インターンシップ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 就業体験,職業選択 |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | キャリア支援センターが開催もしくは推奨するインターンシップ事前説明会に参加し,インターンシップの参加方法や研修先企業のマッチング手法について学ぶ. 研修先の企業が決定したら,指導大学教員の指示に従い,参加学生は,研修前に,参加理由・目的等を記載した「事前計画書」を作成する.企業等では,2週間程度の研修がある場合もある.研修内容は,企業等で異なることから事前に確認を取っておくことが望ましい. 研修後に研修内容・目標の達成度等を記載した「研修報告書」等の関係書類を作成する. インターンシップ終了後開催されるインターンシップ事後報告会に出席することが望ましい. |
事前・事後学修の内容 |