シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)生物圏生命科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 高等学校専修免許(水産)の取得を目指す学生を対象とする |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 魚類学演習 | |
ぎょるいがくえんしゅう | ||
Seminor on Ichthyology | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 | ||
選択・必修 | ||
授業科目名 | ||
単位数 | 単位 | |
ナンバリングコード | BO-FISH-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 淀 太我(生物資源学研究科生物圏生命科学専攻) | |
YODO, Taiga |
授業の概要 | 魚類標本並びに生鮮状態の魚類を用いて,魚類の採集,標本作成,解剖,生態学的解析の手法についての演習を行う. |
---|---|
学修の目的 | 魚類に関する採集から生態学的解析までの一連の手法を習得することによって,大学院レベルの高度な生態研究の対象生物として魚類を取り扱うことができるようになる. |
学修の到達目標 | 魚類を採集し,標本を作成し,解剖して必要な組織を採取することができるようになる.また,年齢や食性,成熟状態などについて解析することができるようになる. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 取り組み50%,成果物50%. |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 魚類学実験テキスト(岸本ほか編,東海大学出版会),魚学入門(岩井保,恒星社厚生閣),魚類標本の作製と管理マニュアル(本村浩之編,鹿児島大学総合研究博物館) |
参考書 | 日本産魚類検索(中坊徹次編,東海大学出版会),Fishes of the World, 4th ed. (J. F. Nelson, Wiley) |
オフィスアワー | 金曜12:00~13:00,613室 |
受講要件 | 水産生物学特論を履修済,あるいは履修中であること. 高等学校専修免許(水産)の取得を目指す学生を対象とする |
予め履修が望ましい科目 | 特になし. |
発展科目 | 特になし. |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 魚類・標本・生態・生活史 |
---|---|
Key Word(s) | Fishes, Ecology, Life history |
学修内容 | 第1回~第7回:魚類の採集と標本作製 第8回~第11回:魚類の解剖. 第12回:年齢・成長解析. 第13回:食性解析 第14回:生殖腺解析 第15回:安定同位体比分析 |
事前・事後学修の内容 | 魚類に関する多面的な知識を取得し,文献等を利用して,十分な精度で魚類の同定,生態解析を行う.さらに,現状の問題点を見つけ出し,それに対する処置について検討する. |