三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 生物資源学研究科(博士前期課程)共生環境学専攻
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次
選択・必修 選択必修
授業科目名 土壌圏循環学演習
どじょうけんぶつりがくえんしゅう
Seminar on Soil Hydrology
単位数 2 単位
受講対象学生
選択・必修
授業科目名
単位数 単位
ナンバリングコード
BO-AGRI-4

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目     
開講学期

通年

開講時間
開講場所

担当教員 取出 伸夫(生物資源学研究科共生環境学専攻), 坂井 勝(生物資源学研究科共生環境学専攻)

TORIDE Nobuo, SAKAI Masaru

学修の目的と方法

授業の概要 土壌圏(土壌-植生-大気)では,水分,化学物質,熱の流れが生じている。この土壌圏中の物質移動に関する最新の研究を紹介し,今後の研究について議論する.
学修の目的 土中の水分,溶質,熱移動に関する研究の流れを理解することにより,自分の修士論文の位置づけを明確にする.
学修の到達目標 自分の修士論文にかかわる既往の研究を理解し,修士論文に生かすことのできる力をつける.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 発表の評価(70%)および質疑応答の内容(30%)を総合的に評価する.
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫 授業の感想をレポートで提出してもらい、適宜改善する予定.
教科書 特になし(資料配布)
参考書
オフィスアワー 随時受け付け.部屋番号574.
受講要件 特になし.
予め履修が望ましい科目 土壌圏物理学特論
発展科目 土壌圏物理学特論
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 土壌物理,水分移動,溶質移動,熱移動, 窒素循環,炭素循環
Key Word(s) Soil physics, Water flow, Heat flow, Solute transport, Nitrogen cycle, Carbon cycle
学修内容 ○土中の水分保持特性と不飽和透水係数
○不飽和土中の水分移動
○土中の溶質移動
○土中の熱移動

などについて,研究論文を読み,議論を行う.また自分の修士論文についての計画を発表する.
事前・事後学修の内容 研究論文を読み,研究のレビューを行う.その上で,自分の実験計画を立案する.

Copyright (c) Mie University