シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・人文・社会系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 英語学特論 III | |
えいごがくとくろん さん | ||
English Linguistics III | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-ELIN-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 未定 | |
担当教員 | 澤田 治(人文学部) | |
Sawada Osamu | ||
sawadao@human.mie-u.ac.jp 059-231-9145 |
授業の概要 | この授業では、英語と日本語における感情表出表現の意味を詳細に検討しながら、理論言語学(とりわけ意味論・語用論)の基本的な考え方、分析方法を学びます。具体的には、(i)感情表出表現の構造的・意味的特性とは何か、(ii)感情表出表現の程度性に関わる意味はどのように理論的に説明することができるのか、(iii)感情表出表現は言語使用においてどのような役割を演じているのかという点について考察します。 |
---|---|
学修の目的 | 様々な言語現象を基に、言葉の意味解釈に関する原理や法則性・体系性を理解する。 |
学修の到達目標 | 身近な言語現象を言語理論を用いて分析できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業参加・発表60%、レポート40% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | あらかじめ学生に予習の範囲を指示する。各自が課題を持ち、自分の考えを発表できるよう、プレゼンテーションの場を設ける。 |
教科書 | 教科書は使用しません。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 連絡先窓口:人文・社会系教育領域(英語教育部門)代表 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 英語学特論演習 III |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | expressive, degree, scale, discourse particles, context-dependency, indexical, discourse context, dynamic semantics |
---|---|
Key Word(s) | expressive, degree, scale, discourse particles, context-dependency, indexical, discourse context, dynamic semantics |
学修内容 | Week 1: Introduction Week 2-3: The meaning and use of expressives Week 4-5: Formal analyses of expressives Week 6-8: Interpretations of embedded expressives, perspective shifting Week 9-10: Cross-linguistic/language internal variation of (embedded) expressives Week 11-12: Comparison with indexicals, comparison with tense Week 13-14: Expressives and discourse structure Week 15: Presentations |
事前・事後学修の内容 | 毎回リーディングの内容をベースに授業を進めます。あらかじめ予習をして、授業に臨んでください。授業は演習形式で進めますので、積極的に発言、発表(プレゼン)をしてください。学期の最後には、期末レポートのトピックについて発表してもらいます。 |