シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・芸術・スポーツ系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 課題研究Ⅰ | |
かだいけんきゅう1 | ||
Directed Study 1 | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-PINT-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | ||
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | 美術棟3階絵画教室 | |
担当教員 | 関 俊一 | |
SEKI,Shunichi |
授業の概要 | 課題における専門的知識の充実と絵画制作の技術向上を図る。 |
---|---|
学修の目的 | 制作を経て基礎となる技術を体得し、多様な表現から、より具体的なオリジナル表現を見出す力を得る。 |
学修の到達目標 | 各自が知識や技術の向上を試み、自分が意図する表現を具体化できる力を身につける。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 提出作品、レポート、授業の準備状況等の総合評価 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 受講生とディスカッションし必要としているものや表現方法のアドバイスを適宜行う。 |
教科書 | 各自、表現に合った作家、作品の画集、資料等収集しておく。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 月曜日12:00~13:00美術棟3階絵画教室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 絵画特別研究Ⅰ 絵画特別研究Ⅱ |
発展科目 | 課題研究Ⅱ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 絵画技法 混合技法 絵の具 プロセス |
---|---|
Key Word(s) | Picture technique・Mixed media・Paint・Process |
学修内容 | 前期 1:ガイダンス(表現の応用) 2:テーマの考察(アクリル絵の具を主体とする) 3:制作⑴①アクリル絵の具の準備 4: ②アクリル絵の具の実験制作 5: ③アクリル絵の具のエスキース制作 6: ④アクリル絵の具の下絵制作 7: ⑤アクリル絵の具本制作・第一層目の塗装 8: ⑥アクリル絵の具本制作・陰影の表現 9: ⑦アクリル絵の具本制作・明部の表現 10: ⑧アクリル絵の具本制作・モチーフの表現 11: ⑨アクリル絵の具本制作・モチーフの描写 12: ⑩アクリル絵の具本制作・背景の表現 13: ⑪アクリル絵の具本制作・全体感の確認と制作 14: ⑫アクリル絵の具本制作・細部の表現・仕上げ 15:講評会 後期 16:ガイダンス(独自の表現) 17:テーマの考察(混合技法を主体とする) 18:制作⑵①混合技法の素材の準備 19: ②混合技法の実験制作 20: ③混合技法のエスキース制作 21: ④混合技法の下絵制作 22: ⑤混合技法の本制作・第一層目の塗装 23: ⑥混合技法の本制作・陰影の表現 24: ⑦混合技法の本制作・明部の表現 25: ⑧混合技法の本制作・モチーフの表現 26: ⑨混合技法の本制作・モチーフの描写 27: ⑩混合技法の本制作・背景の表現 28: ⑪混合技法の本制作・全体感の確認と制作 29: ⑫混合技法の本制作・細部の表現と仕上げ 30:講評会 |
事前・事後学修の内容 | 美術館や展覧会に積極的に訪問し原画を鑑賞する。 画材や表現の研究に日常から取り組んでおく。 |