シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | ドイツ文学特講I | |
| どいつぶんがくとっこう I | ||
| Special Lecture on German Literature I | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | HU-CLTR4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 菅 利恵 | |
| SUGA, Rie | ||
| 授業の概要 | 政治的主題を扱ったトーマス・マンの講演や評論を読解し、第二次世界大戦前夜のドイツにおける市民知識層の政治的自意識について考察する。 |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | トーマス・マンによる言説を中心に、第二次世界大戦前夜のドイツ語圏における市民知識層の政治的意識の諸相について知見を深める。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 平常点とレポート50%ずつ。 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | プリント配布 |
| 参考書 | 授業中に指示する。 |
| オフィスアワー | 金曜日13時〜14時 |
| 受講要件 | ドイツ語中級以上の知識があること。 |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | ドイツ文学、ドイツ史、ナショナリズム、トーマス・マン |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 講義であつかうテーマは以下の通りである。 ・十九世紀におけるドイツ・ナショナリズムの展開について ・20世紀初頭の知識人による近代批判 ・トーマス・マンの政治的言説とその読解 |
| 事前・事後学修の内容 | 参考図書の読解や関連テーマについての簡単なレポートなど、授業中に課題を適宜与える |