三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 アメリカ思想演習C
あめりかしそうえんしゅうしー
Seminar in American Philosophy C
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 アメリカ思想演習C
あめりかしそうえんしゅうしー
Seminar in American Philosophy C
単位数 2 単位
ナンバリングコード
HUCLTR3

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 木曜日 7, 8時限
開講場所

担当教員 薄井 尚樹(人文学部)

USUI, Naoki

学修の目的と方法

授業の概要 文章を適切に要約するスキル,相手の議論を批判的に検討するスキル,自身の考えを論理的に説明するスキル...これらはどれも,みなさんが社会に出たときにとても大事になるものです.本演習では,哲学という「ツール」を用いながら,これらのスキルの向上を目指します.あわせて論文を執筆するにあたっての約束事についても学びます.
学修の目的 1. 自身の主張を論理的に説明し,質疑応答において相手と適切に議論できるようになる.
学修の到達目標 1. 論文を執筆する能力を身につける.
2. 質疑応答をこなすことで、批判に適切に応答する能力を養う.
3. 自分の主張を論理的に説明する能力を身につける.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 変動激しい現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探求できる。
 変動激しい現代社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。
 自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。
 国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 授業への貢献度50%,期末レポート50%
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
Moodleを活用する授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 参加者がどのような論点を知りたいかに応じて,それに適した内容のテキストを選ぶことで,柔軟な授業運営をはかる.
教科書 第1回・第2回の授業で受講者の皆さんと相談したうえで決定します.
参考書 授業中に適宜、指示します.
オフィスアワー 毎週水曜日 12:00〜13:00
薄井研究室(人文学部)
受講要件 演習は受講する皆さんで作るものですから,授業への主体的な参加が求められます.考えたこと,疑問に思ったことは,積極的に発言していくようにしましょう.
予め履修が望ましい科目 予備知識は必要ありません.
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード アカデミック・ライティング,クリティカル・シンキング
Key Word(s) Academic writing; Critical thinking
学修内容 第1回の授業では,授業の進めかたを説明したうえで,みなさんに担当してもらう順番を決めます.第2回以降の授業では,論文を執筆するうえでの約束事を学びながら,最終的に論文をひとつ書いてもらいます.

第1回:イントロダクション
第2回〜第15回:論文の執筆方法の学習・担当者による発表

※ただし受講者の関心や理解度に応じて内容を部分的に変更することがあります.
事前・事後学修の内容 演習ですので,参加者には積極的な発言が求められます.

Copyright (c) Mie University