シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・国際・地域資源学教育コース 学部(学士課程) : 3年次 |
|
選択・必修 | 必修 教育コース選択科目:地域開発P、国際資源P指定科目 |
|
授業科目名 | 基礎経営学 | |
きそけいえいがく | ||
Basic Theory of Business Administration | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BO-AGRI-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 波夛野豪(生物資源学部資源循環学科) | |
HATANO,Takeshi |
授業の概要 | 農家、アグリビジネスをはじめとする生物資源に関わる経営主体についての分析の基礎となる経営学全般について、経営管理、意思決定、経営組織、マーケティングなどの分野から基礎的事項を中心に講義すると共に、被雇用の側のモティベーション、働き方を中心に議論を行う。また、環境経営、社会的責任などの今後のどのような事業展開にとっても重要となる事項に言及する。 |
---|---|
学修の目的 | 経営学全般について把握し、特に経営管理に関する重要な概念、経営資源の配分と運用に関する手法を理解する。 |
学修の到達目標 | 経営学の基礎を学ぶことによって、資源循環の主体、システムなどをマネジメントの視点から分析する能力を獲得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | コメントシート20%、期末試験80%。ただし、コメントシートの提出状況により配分を変更することがある。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | 適宜提出を求めるコメントシートの記述内容を授業に反映する。 |
教科書 | 佐々木圭吾『みんなの経営学』日本経済新聞社 |
参考書 | 随時紹介 |
オフィスアワー | 随時、場所473号室 |
受講要件 | なし |
予め履修が望ましい科目 | 食料・資源経済学Ⅰ |
発展科目 | 地域社会論 |
その他 |
教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学修(習)要項で確認してください) 環境教育に関連した科目 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 経営管理、意思決定、経営組織、マーケティング、企業、システム、ネットワーク、CSR |
---|---|
Key Word(s) | business administration, management, decision making, organization,corporation,system,network,corporate social responsibility |
学修内容 | 講義: 1.経営学とは何か 2.現代社会と企業 3.経営学はなぜ必要か 4企業とは何か 5.日本企業の発展過程 6.バブル経済の崩壊とグローバリゼーション 7.日本的経営とグローバル戦略 8.モチベーション理論 9.リーダーシップ論 10.組織論 11.意思決定プロセス 12.経営戦略 13.マーケティング戦略 14.企業の社会的責任 15.社会的企業 16.試験 |
事前・事後学修の内容 | 日常的に新聞、ニュースで触れられる企業情報を収集すること。また、トピックごとに紹介する文献に当たり復習すること。 |