シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・国際・地域資源学教育コース 学部(学士課程) : 4年次 |
|
選択・必修 | 必修 学部必修 |
|
授業科目名 | 卒業研究(国際・地域資源学) | |
そつぎょうけんきゅう | ||
Graduation Thesis | ||
単位数 | 4 単位 | |
ナンバリングコード | BO-AGRI-3
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 国際開発資源学教育コース教員 | |
授業の概要 | 4年間の学習の集大成として、自らで研究課題を設定し、見通しのある研究ビジョンのもとで先行研究の整理、資料の収集、データの解析を行い、それらに相互の関連を持たせるよう考察する。 以上の作業によって研究課題に対する知見をまとめ、論文を作成し発表を行う。 上述の一連の作業は学生が自主的に行うことが基本であり、教員は学生の主体性を尊重して指導および助言を与える。 |
---|---|
学修の目的 | 社会的事象に対する問題意識を高め、社会的課題の摘出、データの収集・解析、総合化、評価、達成の限界と残された課題を自ら認識し、処理できる。 |
学修の到達目標 | 卒業論文の作成過程で、すべての学生が感じる力、考える力、生きる力、コミュニケーション力を高め、社会人として通用する能力を獲得することを目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業の目的・概要で記した事項について総合的に判断して評価する。 |
授業の方法 | 演習 実習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 学生の自主性を高めるように工夫する。 |
教科書 | テーマに応じて各自が文献・資料のサーベイを行う |
参考書 | |
オフィスアワー | 随時 |
受講要件 | グローカル資源利用学コースに所属する学生 |
予め履修が望ましい科目 | 教育コース選択必修科目と教育コース推薦の選択科目 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 循環社会、環境、生物、人間 研究ビジョン、文献整理、資料収集、データ解析、構成・分析・意味づけ、プレゼンテーション、論文作成 |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | 定められた毎週時間数においてセミナー形式および個別指導で進める。 論文作成だけでなく、プレゼンテーションについても指導する。 |
事前・事後学修の内容 | 自主的な研究であるので、セミナーの発表準備には十分な時間をかけ、また付されたコメントに対して的確な対応をすること。 |