シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカ地誌演習B | |
あめりかちしえんしゅうびー | ||
Seminar of American Geography B | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカ地誌演習B | |
あめりかちしえんしゅうびー | ||
Seminar of American Geography B | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
金曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 中川 正 | |
NAKAGAWA, Tadashi |
授業の概要 | 各自卒業論文につながるテーマを発見し、途中経過を報告しながら、卒業論文の基礎調査を行う。 |
---|---|
学習の目的 | 学生は、自らのアメリカ地域に関する関心を、社会科学的手法を用いてオリジナルな研究にするきっかけをつかむことができる。 |
学習の到達目標 | 卒業論文につながる課題を発見することができる。 課題に基づいたデータを収集することができるようになる。 データに基づいて説明や解釈をすることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 Moodle |
教科書 | 特になし。必要な資料を授業内で配付する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 小課題30%、研究過程のディスカッション40%、最終レポート30% |
オフィスアワー | 毎週火12:00~13:00 場所 教養教育2号館307研究室 |
受講要件 | 前後期(アメリカ地誌演習CとD)をセットで履修することが望ましい。 |
予め履修が望ましい科目 | アメリカの風土と地誌、文化環境論 |
発展科目 | 文化環境論 |
授業改善への工夫 | e-learningの利用をさらに充実させる |
その他 |
キーワード | アメリカ研究の実践 |
---|---|
Key Word(s) | Practicing American Studies |
学習内容 | 第1回 卒業論文の作成法 第2回 問題の発見とデータ収集法 第3回~第14回 学生による発表とディスカッション 第15回 卒業論文構想発表と振り返り |
事前・事後学修の内容 | 卒業論文の課題発見やその研究過程を、Moodleをとおして報告す。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-AMER3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら