シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)建築学専攻 | |
領域 | 主領域 : G | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 都市環境学特論 | |
としかんきょうがくとくろん | ||
Advanced Urban Environment | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 寺島 貴根(工学研究科建築学専攻) | |
TERASHIMA, Takane |
授業の概要 | ヒートアイランドや騒音といった都市に関する環境環境について、環境形成のメカニズムと問題点および対策などについて教科書に沿って解説を行い、さらに近年の研究事例などを通して都市環境の在り方について学ぶ。 |
---|---|
学習の目的 | 将来建築や都市の建設に携わっていく者にとって、都市の環境に対する専門的な取り組みの考え方ついて学ぶ. |
学習の到達目標 | 都市の熱および音の環境形成原理を理解し、環境の予測法と評価法の概要を理解する。また環境の保全に対する適切な状態と対処法の概要を記述できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 「都市環境学」 (都市環境学教材編集委員会 編、森北出版 ISBN978-4-627-55252-4) |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 成績評価は講義中での発表内容(50%)およびレポート(50%)で行う。ただし評価対象者は出席率が70%以上の受講生である。 |
オフィスアワー | 前期水曜日16:20〜17:50 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 学部の都市環境および建築環境工学III |
発展科目 | 都市環境学演習 |
授業改善への工夫 | 理解が深まるよう教科書に合わせてスライドも準備する。 |
その他 | 教科書を使って授業を行うので、必ず教科書として指定された書籍を購入してから受講すること。 |
キーワード | 都市気候、ヒートアイランド、音環境、サウンドスケープ、リモートセンシング、クリマアトラス、都市災害 |
---|---|
Key Word(s) | Urban climate, Heat island, Sound environment, Soundscape, Remote sensing, Klimaatlas, Urban disaster |
学習内容 | 1.都市型社会の到来 2.ヒートアイランド 3.都市の大気環境 4.リモートセンシング 5.都市気候のシミュレーション 6.都市のインフラ整備 7.エネルギー供給システム 8.水処理システム 9.廃棄物処理システム 10.都市の騒音問題 11.騒音の予測法 12.都市の音環境・サウンドスケープ 13.都市の熱環境の改善 14.都市の環境計画・環境管理 15.環境評価 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら