シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 物性評価学特論 | |
ぶっせいひょうかがくとくろん | ||
Characterization of Electronic Materials | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 飯田 和生(工学研究科材料物性大講座) | |
IIDA,Kazuo |
授業の概要 | 有機電気電子材料を始めとする各種材料の電子物性に対する理解を深める。 |
---|---|
学習の目的 | 有機電気電子材料がどの様な性質を持つためにどの様な用途に用いられているかについて理解するとともに、求められる特性を満たす材料を提案できるようになる。 |
学習の到達目標 | 電気電子材料の電子物性を評価することが必要となった場合に、適切な評価方法を選択し、得られる結果について評価できるようにする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | |
オフィスアワー | 随時受け付ける。なお、事前に電子メール(iida@elec.mie-u.ac.jp)などで連絡すること。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 学部、博士前期課程で物性系の講義を履修していることが望ましい |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 材料物性、固体、電気電子材料、有機材料 |
---|---|
Key Word(s) | Material science, Solid state, Electrical and electronic material, Organic material |
学習内容 | 有機電気電子材料を始めとする各種材料の電子物性について、構成元素、構成分子、高次構造の立場から評価する手法について講述する。 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | EN-EMAT-7 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら