シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士後期課程)資源循環学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 課題研究 | |
かだいけんきゅう | ||
Thesis Work | ||
単位数 | 0 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 主指導大学教員(生物資源学研究科資源循環学専攻), 副指導大学教員(生物資源学研究科全専攻) 資源循環学専攻長(生物資源学研究科資源循環学専攻) |
|
授業の概要 | 博士論文の作成のため、主指導教授の下で実験・調査・研究を行う。博士課程において、専門的な学力を高め、創造的な研究能力を育成するのに最も役立つのは、設定された研究テーマについて複数の指導教員の下で遂行する専門的な教育である。このため研究指導体制として、主となる指導教授1名と副となる2名の教授または准教授の計3名からなる複数指導教員性を採用し、かつ副となる教員には他の講座または他の専攻の教員を充てることができるようにした。これにより一対一方式のきめ細かで深みのある充実した研究指導を行うとともに、視野の広い教育を実施するものである。 |
---|---|
学習の目的 | 博士課程において、専門的な学力を高め、創造的な研究能力を育成する。 |
学習の到達目標 | 博士論文作成のための実績的な学力と研究能力を身につける. |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | |
授業の特徴 | |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 | 履修年次(1~3年) |
キーワード | |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 主指導教授の指示による |
事前・事後学修の内容 | 指導教員からの指示を仰ぐ |
ナンバリングコード(試行) | BO-AGRI,FRST-7 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら