シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 環境計測化学特論 | |
かんきょうけいそくかがくとくろん | ||
Advanced Environmental Measuring Chemistry | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 11, 12時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 金子 聡(工学研究科材料科学専攻) | |
KANECO, Satoshi |
授業の概要 | 環境汚染成分の多様化と規制基準値の厳格化に備えた分析技術並びにその応用技術としてのモニタリング技術について原理を中心に講述する。 |
---|---|
学習の目的 | |
学習の到達目標 | 分析化学及び環境化学に関する深い知識の修得し、最新の環境分析技術を開発するに足る理論と技術習得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 授業中に挙げる |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | レポート50%、出席率50% |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 分析化学I 資源利用化学 環境創成工学特論 分析化学特論 |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 授業に関するup dateな、最新の技術、話題、知識を盛り込んで授業を進める. 授業中に学生の反応(理解度)を勘案しながら、授業後の学生の意見を参考にして、学生の授業評価アンケートの結果等を参考にして、授業の工夫・組立・説明を行う。 |
その他 |
英語対応授業である。 講義の配付資料、スライド等は、基本的に英語で記載してある。 |
キーワード | 環境分析化学、環境汚染物質、環境基準、環境モニタリング技術 |
---|---|
Key Word(s) | Environmental Analytical Chemistry; Environmental Pollutants; Environmental Standard; Environmental Monitoring Techniques |
学習内容 | 分析化学及び環境化学に関する最新の技術、話題、知識を盛り込んで授業を進める。 |
事前・事後学修の内容 | 本講義は分析化学及び環境化学に関する最先端の講義である。従って受講生は日々のマスメディアによる報道に注目し、授業に望むことが必要である。また、講義で話題になった項目について新聞、週刊誌、月刊誌、TV、ラジオ等で調べ、知識を蓄積し、独自に評価・再考すること。 |
ナンバリングコード(試行) | EN-INAN-7 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら