シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・理科 | |
科目名 | 生物学実験 | |
せいぶつがくじっけん | ||
Biology Laboratory | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~69 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 理科実験(生物) | |
りかじっけん(せいぶつ) | ||
Science Laboratory (Biology) | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6, 7時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 後藤太一郎(教育学部理科教育講座),平山大輔(教育学部理科教育講座) | |
GOTO,Taichiro, HIRAYAMA, Daisuke |
授業の概要 | 中学・高校の理科(生物分野)で取り上げられる基礎的な実験について理解し、観察・実験方法や実験レポートと書き方について習熟する。 |
---|---|
学習の目的 | 観察記録を書くことができる。 生物学実験の基本的手法を身に付ける。 実験レポートの作成ができる。 |
学習の到達目標 | 中学・高校で扱う生物実験を実施できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 実験 |
授業の特徴 | グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | ワークブックで学ぶ生物学実験の基礎(オーム社) 受講者は「A4サイズのケント紙」数枚と雑巾1枚を購入し、白衣とともに初回に持参すること。これらの準備物を持参しなかった学生の受講は認めない。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | レポート70%、受講態度10%、期末試験20%、計100% |
オフィスアワー | 毎週水曜12:00〜13:00、場所:教育学部1号館2階 後藤研究室・平山研究室 |
受講要件 | 基礎生物学Iまたは基礎生物学IIを履修済であること |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 生物学実験 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
全回出席すること。遅刻や早退は欠席扱いとする。やむを得ない場合は事前に連絡すること。 実験中の私語を禁ずる。実習態度によっては途中で受講辞退を求めることがある。 希望者は、理科教育情報基礎と合わせて履修すること。 |
キーワード | 生物学実験方法 |
---|---|
Key Word(s) | Skills in Biology |
学習内容 | 1. 実験の概要、レポートの書き方、細胞の観察 2. 細胞分裂の観察 3. 植物の構造(花) 4. 唾腺染色体の観察 5. 貝類の解剖 6. 甲殻類の解剖 7. 魚類の解剖 8. 骨格と筋肉 9. メダカの発生 10. 植物の構造(根、茎) 11. 校庭の野草 12. 葉緑体と光合成 13. 植物の標本 14. 樹木の結実過程 15. 植物と昆虫の共生 16. 期末試験 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | ED-BIOL-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら