シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
全学科・全教育コース 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 地域社会論 | |
地域社会論 | ||
Rural Community Studies | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 波夛野豪 | |
HATANO,Takeshi |
授業の概要 | 近年、自然科学系の成果を社会的視点から評価する必要性はさらに高まっている。 生物資源学部においてその役割を担う資源循環学科グローカル資源利用学コースにおいては、経済学、経営学を中心とする社会科学領域の科目が提供されるが、この授業では、人間集団の行動による社会的影響を把握するアプローチを行い、地域社会の現状と将来を理解するために、経済的指標だけでなく、総合的な社会的影響を評価する方法を学ぶ。 |
---|---|
学習の目的 | 「地域」「地域社会」を理解するために必要な社会科学的な概念装置、ツールを学ぶ。 |
学習の到達目標 | コミュニティ、共同体、NPO、NGO、補完原理といった地域社会を理解するために有用な概念を理解し、適切に操作できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 Moodle |
教科書 | 森岡清志『地域の社会学』 |
参考書 | ヘンダーソン,E『CSA地域支援型農業の可能性』家の光協会 |
成績評価方法と基準 | レポート30%、期末試験70%、計100%。(合計が60%以上で合格) |
オフィスアワー | 予約の上、随時。場所473室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 農業経営学 |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学習要項で確認してください) 環境教育に関連した科目 |
キーワード | 地域、地域社会、コミュニティ、アソシエーション |
---|---|
Key Word(s) | community,association,CSA |
学習内容 | 講義: 1.地域へのアプローチ 2.地域社会とは何か 演習: 3.地域の枠組みを構成する制度と組織 4.地域における集団とネットワーク 5.地域における歴史創造 講義: 6.地域の重要性 演習: 7.子育てと地域社会 8.学校と地域 9.自営業者と地域社会 10.高齢化と地域社会 11.エスニック集団と地域社会 12.地域社会の未来 講義: 13.コミュニティビジネス 14.コミュニティ支援型農業 15.まとめ |
事前・事後学修の内容 | 堤マサエ他『地方からの社会学』学文社 地域学研究会『はじめての地方学』ミネルヴァ書房 |
ナンバリングコード(試行) | BO-AGRI-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら