シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部法律経済学科・社会科学科 | |
受講対象学生 |
法律経済学科専用 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 行政学 | |
ぎょうせいがく | ||
Public Administration | ||
単位数 | 4 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限; 木曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 樹神成(人文学部法律経済学科) | |
Shigeru KODAMA |
授業の概要 | 「現代行政の制度と過程」を1970年代以降の変化に注目して学びます。第二次世界大戦後に世界全体が高度成長し、行政権が肥大化し、強力化しますが、1970年代に高度成長が終焉し、その後のグローバル化や社会主義の崩壊のなかで、それまでの伝統的思考とは異なる考え方も登場しました。1990年代の日本は行政改革、制度改革の時代でした。それを検討します。 |
---|---|
学習の目的 | 一番の目的は、現代日本の行政が1990年代を通してどのように変化したか、その意味はなにか、その問題は何かを考えることができるようになることで、今後の日本の政治をはじめ、行政や経済について考えることができるようになることです。 |
学習の到達目標 | 1990年代の日本の経済と政治の変化を理解したうえで、1990年代行政改革の特徴を学びます。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | [テキスト]講義の時に指示する。 [参考書]講義のときに紹介する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 試験による |
オフィスアワー | 火曜日12時から13時 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 政治学、行政学、憲法、行政法、地方自治論 |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 議院内閣制、大統領制、行政官僚制、議会制民主主義 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 1 対象としての行政 2 立憲君主制と行政権-独 3 英米における公務員制の形成と行政権の強化-英米 4 19世紀における民主主義と行政-英米独仏日 5 現代行政学の形成-古典的行政学/大統領制のその強化ー米 6 高度成長の終焉と行政-「政府と市場」「大きな政府」と「小さな政府」という問題 7 新管理主義と英米の行政改革 8 日本の行政改革 9 日米構造協議と第三次行政改革推進審議会 10 行政改革会議と内閣の強化 11 行政改革会議と省庁再編 12 情報公開 13 地方分権 14 地方創生 15 内閣官房/内閣官房の強化 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | HU-POLI-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら