シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 国際交流センター(日本語教育コース) | |
受講対象学生 | 留学生 | |
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 上級総合日本語1A | |
じょうきゅうそうごうにほんご いちえー | ||
Advanced Total Japanese 1A | ||
単位数 | 2 単位 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | 総合研究棟II 2F 国際交流センター 視聴覚室 (Audio Visual Room) | |
担当教員 | 正路 真一(地域人材教育開発機構) | |
SHOJI, Shinichi (The Organization for the Development of Higher Education and Regional Human Resources) |
授業の概要 | 各自が決めたトピックについて研究・発表する。 |
---|---|
学習の目的 | 日本語での研究の計画・レポート執筆、口頭発表の仕方を学習する。 |
学習の到達目標 | 日本語での研究の計画・レポート執筆、口頭発表ができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | PBL 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | 随時プリントを配布する。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 出席20%、宿題10%、レポート35%、プレゼンテーション35% |
オフィスアワー | 毎週火曜日11:00-12:00, 場所総合研究棟II3F306号室 |
受講要件 | 国際交流センターの日本語能力判定試験で中級II以上の判定を受けていること |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | プレゼンテーション、論文 |
---|---|
Key Word(s) | Presentation, Research Paper |
学習内容 | 第 1 回 研究発表とは (口頭発表・レポートの基本的ステップ) 第 2 回 資料収集(文献目録・記事検索、データベースの利用) 於:図書館 第 3 回 テーマの発表会、資料収集経過報告会 第 4 回 仮アウトラインの作成 第 5 回 レポートの執筆①(形式、序論) 第 6 回 レポートの執筆②(本論、結論) 第 7 回 レポートの執筆③(本論、結論) 第 8 回 レポートの執筆⑤ (引用、注、参考文献) 第 9 回 レポートの執筆⑥ (図表の扱い、文体) 第10回 レポートの執筆⑦(推敲、調整) 第11回 口頭発表の準備 パワーポイントの作成 第12回 本論・結論の検討 第13回 本論・結論の検討 第14回 口頭発表① 第15回 口頭発表② 第16回 レポートの提出、まとめ |
事前・事後学修の内容 | 事前学習:論文の書き方の資料・実際の論文(随時配布)を読んでおく 事後学習:クラスメートと担当教員のフィードバック |
ナンバリングコード(試行) |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら