三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 教養教育・教養統合科目・国際理解・現代社会理解
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
選択・必修
授業科目名 現代社会理解実践
げんだいしゃかいりかいじっせん
Understanding Modern Society Practicum
授業テーマ 地域発見型インターン
単位数 2 単位
分野 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開放科目 非開放科目
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期集中

4月28日(土)、6月30日(土)、8月、9月9日(日)

開講時間
開講場所 メディアホール、総合研究棟Ⅱ第5会議室、インターンシップ受入れ企業

担当教員 鈴木 幸子(地域人材教育開発機構)

SUZUKI, Sachiko

059-231-6984,suzuki.sachiko@dhier.mie-u.ac.jp

学習の目的と方法

授業の概要 国を上げた施策により、全国的に学生のインターンシップへの参加は増加の一途をたどっている。しかしながら一方で、県内高等教育機関の学生に目を向けると、県内企業へのインターンシップ数は決して多くない。加えて、学生が県内企業について知る機会も少ない。その理由としては複数(県内企業の多くが中小零細のため、高等教育機関への働きかけが弱く、中長期的な人材育成などが十分に行える環境にない。等)考えられる。そこで、その解決策の一つとして、学生自身が県内企業(中小零細)の事を深く知るという体験型授業を行う。本授業を通して学生は、ワークライフバランスや地域で働く意義を「自分ごと」として実感する事ができる。加えて、自己を深く分析し、他者へ表現する力を本授業で身につけていく事も可能である。
学習の目的 三重県における企業(第一次〜第三次産業)を深く理解し、職業観を醸成と仕事への理解を深める。本科目の特徴は「体験型」インターンシップにあり、多くの県内企業(中小零細)の実態を理解し、それについて深い分析・考察を加え、自らの考えを社会に還元する素養を修得する。
本授業では、学生同士でのグループワーク、プレゼンテーションを実施する。それにより、コニュニケーション力や表現力を涵養する事ができる。また、実際の企業を訪問する体験を通して、傾聴力を身につける事ができる。
学習の到達目標 学生の中には、県内地域の各種産業の現場を体験し、将来のライフデザインを構築する際に、県内への就職に活路を見出す者もいるはずであり、将来的に地域へ貢献する可能性を大いに秘めている。そこで、本授業を通じ県内企業へのインターンシップを経て、学生自身の職業観の醸成や仕事への理解を深める事が可能となる。また、地域社会と向き合う際に必要となる基本的な力(コミュニケーション力、考える力、感じる力)も習得する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  •  倫理観
  • ○モチベーション
  •  主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  •  感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 実習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業

教科書
参考書
成績評価方法と基準 授業やインターンシップ先での積極的な参加40%、成果発表30%、レポート30%
オフィスアワー 事前に連絡をする事。
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 スタートアップセミナー、日本理解特殊講義(授業テーマ:三重の歴史と文化)、現代社会理解特殊講義(授業テーマ:三重の産業)
授業改善への工夫 ・授業内容(インターンシップ、等)や評価方法(ルーブリック)を検討する。
・授業改善アンケートを実施。次年度へ向けたFDを実施。
その他 学生の費用負担は原則無し。ただし、昼食等は各自で対応する事。

授業計画

キーワード 学外研修、討論、口頭発表
Key Word(s) Oral study camp, oral discussion, oral presentation
学習内容 事前学習(イベント、座学、ワークショップ、等)
【1回目(4/28(土))10:00〜17:00=6時間】(鈴木、永野)@三重大学メディアホール
・10:00〜12:00 都会で働きたい?地方で働きたい?((株)ドリームエージェント白木邦貞氏(2h)) 
・13:00〜17:00 Jobキャラバン2018
※県内企業の若手社員と学生が、ざっくばらんに意見交換を実施する。
※目的:GW前の6週間でその後の学生生活の方針が決まるため、早い時期に仕事や就職に対するマインドセットを実施する。
【2回目(6/30(土))13:00〜17:00=4時間】(鈴木、永野)@三重大学メディアホールor総合研究棟Ⅱ第5会議室
・ 13:00〜13:30 オリエンテーション、本プログラムのねらい
  概要:1 スケジュールと今後の流
      2 教員紹介
・ 13:30〜14:30 効果的なインターンシップとは?((一社)わくわくスイッチ中村憲和氏(1h))      
       ※それぞれのインターンシップの特徴:「見学型」「体験型」「実践型」
・ 14:30〜16:30 ワークショップ(マナー研修、インタビュー訓練、他)(中村氏(2h))
・ 16:30〜17:00 次回とレポート課題に関して
  概要:1 次回の内容説明と宿題
      2 レポート課題のやり方に関して

《レポート1(5月末〜6月末)》
※Web上でのレポートを実施し、学生毎のデータ(例:チャレンジ力、情報取集能力、等々)を作成する。

【8月下旬:お盆明け以降】
・県内の組織(中小零細企業、他)への「見学型」インターンシップ(永野、中村、白木)
※想定:バン1台(定員:10名)で実施。1回(1日:8:15〜18:15=9時間)あたり2社(午前1社、午後1社)を訪問。最低2回(18時間)は参加する事。
※想定:移動の車中では三重の産業に関して、レクチャーやグループワークを実施する。
※想定(1回あたりのイメージ)
<工程表>
8:10 集合場所配車
8:10 学生集合場所
8:15 近鉄四日市駅出発
8:15 車中でオリエンテーション(自己紹介、趣旨説明など)
9:55 午前訪問企業到着
<企業情報①(仮)>
企業名:万協製薬(株)第3工場
訪問先:三重県多気郡多気町仁田725-1
11:30 出発
11:30-12:50 移動&昼食(お弁当を購入し、車中食)
13:00-15:00 グループワーク
15:30 午後 訪問企業到着
15:30 取材開始
<企業情報③(仮)>
企業名:釜屋(株)鉄鋼センター
訪問先:三重県四日市市小古曾東2-1-7
17:00 取材終了、引き続き訪問先の場所を借りて、振り返り
18:15 出発
18:30 近鉄四日市駅にて解散

事後学習
【(9/9(日))9:00〜18:00=8時間】(鈴木)@三重大学メディアホールor総合研究棟Ⅱ第5会議室
・ 9:00〜12:00 成果報告会にむけたプレゼン作成(中村、白木(3h))
・ 13:00〜18:00 成果報告会(中村、白木(5h))
※受け入れ企業の代表やご担当者を招く。

《レポート2(9月中)》
※Web上でのレポートを実施し、学生毎のデータ(例:チャレンジ力、情報取集能力、等々)を作成する。
事前・事後学修の内容 予習:《事前学習(座学、自主調査学習(文献、Web))》
Webレポートを提出する。

復習:レポート《事後学習》
「本授業の履修を通して得られたもの」というテーマでWebレポートを提出。
ナンバリングコード(試行) LIMOSS1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University