シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 法学A | |
ほうがくえー | ||
Law A | ||
授業テーマ | 事例で考える法学入門 | |
単位数 | 2 単位 | |
分野 | 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 田中 亜紀子(人文学部) | |
TANAKA, Akiko |
授業の概要 | 事例を通じて日常生活と法のかかわりを学ぶことを通じて、基礎的な法的知識と法的考え方を身につける。 |
---|---|
学習の目的 | 基礎的な法的知識と法的考え方を身につける。 |
学習の到達目標 | 法分野を中心とする現代社会の諸問題について基礎的な知識を得る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | Moodle |
教科書 | |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | レポート80%、出席カードを用いたコメント20% 計100% |
オフィスアワー | 毎週火曜日 14:40-16:10 人文校舎4階 田中研究室 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 特になし |
発展科目 | 「日本国憲法」をはじめとする法律科目 |
授業改善への工夫 | 法律に初めて触れる学生を対象とするため、時事問題をはじめとする幅広い事例を紹介しつつ、適度なスピードで講義を進める予定。また、出席票を通じて学生との対話を図る。 |
その他 |
キーワード | 日常生活における法のかかわりについて考える |
---|---|
Key Word(s) | an outline of law |
学習内容 | 第1回 法学でまなぶこと(ガイダンス) 第2回 法律にはどのようなものがあるだろうか 第3回 子どもと大人、法律では何がちがう 第4回 結婚するってどういうこと 第5回 離婚するってどういうこと 第6回 家族における問題の現状 第7回 老後について考えてみる 第8回 セクハラについて 第9回 痴漢対策の現状と課題 第10回 性犯罪の現状と課題 第11回 女性の自己決定(リプロダクティブライツを中心に) 第12回 司法・行政におけるジェンダー問題 第14回 男性にとってのジェンダー問題 第15回 予備日 |
事前・事後学修の内容 | 初めて法律科目に触れる受講者が多いと思われるので、用語などの確認のため、テキストの該当ページには予め目を通した上で参加していただきたい。また、復習としては、配布レジュメを読み返すことを期待する。 |
ナンバリングコード(試行) | LILAWS1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら