シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2018 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)機械工学専攻 | |
| 領域 | 主領域 : B | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 流動現象学演習 | |
| りゅうどうげんしょうがくえんしゅう | ||
| Seminar in Fluid and Heat Mechanics | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| 他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可, 他研究科の学生の受講可 |
|
| 市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
月曜日 7, 8, 9, 10時限 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 社河内敏彦(工学研究科機械工学専攻特任教授), 辻本公一(工学研究科機械工学専攻) | |
| SHAKOUCHI, Toshihiko TSUJIMOTO, Koichi |
||
| 授業の概要 | 流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムを理解するため主に演習問題を解きながら解説する。演習問題は、各自に課題として課される。 なお、演習、授業の一部を英語でおこなう。 |
|---|---|
| 学習の目的 | 流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムを理解するため主に演習問題を解きながら解説する。なお、演習問題は各自に課題として課される。 上記により、論理的思考力、問題解決力を涵養する。 |
| 学習の到達目標 | 本授業により、流体の運動量輸送現象、熱 (熱伝導、熱伝達、熱j放射) の輸送現象、物質の輸送現象について、各輸送現象のメカニズムが理解され各種省エネルギー機器の開発、環境エネルギー問題の解決への基礎的知見、考え方が修得できる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 授業の方法 | 講義 演習 |
| 授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
| 教科書 | |
| 参考書 | * Heat and Mass Transfer, Baehr,H.D., et al., Springer * Chemical Engineering I, II, Coulson,J.M., et al., Pergamon Press * Fluid Mechanics for Chemical Engineers, Wilkes,J.O., Prentice Hall * Heat Transfer, Holman,J.P., McGraw-Hill |
| 成績評価方法と基準 | 期末試験 100% |
| オフィスアワー | 随時 場所 : 社河内教授室 (総合研究棟Ⅰ、1F、tel. 059-231-9384, e-mail: shako@mach.mie-u.ac.jp) |
| 受講要件 | 流動現象学特論、流体工学特論、流体工学演習、熱工学特論、熱工学演習、などを履修することが望ましい。 |
| 予め履修が望ましい科目 | 流動現象学特論、流体工学特論、流体工学演習、熱工学特論、熱工学演習、などを履修することが望ましい。 |
| 発展科目 | 環境流体熱工学特論、環境流体熱工学演習、など |
| 授業改善への工夫 | 各自に演習問題を課し理解度を深める。 |
| その他 |
英語対応授業である。 演習、授業の一部を英語でおこなう。 |
| キーワード | 流体工学、熱工学、物質移動、混合・拡散、環境エネルギー問題 |
|---|---|
| Key Word(s) | Fluid engineering, Thermo energineering. Mass transfer, Mixing and Diffusion, Environment and energy issues |
| 学習内容 | Seminar in Fluid and Heat Mechanics (The seminar will be held for the following subjets.) 1. Flow of fluids : Fluid motion, Pressure and volume 2. Flow of fluids : Vortex 3. Boundary layer : Laminar - 4. Boundary layer : Turbulent - 5. Boundary layer : Turbulent 6. Jet and free shear layer 7. Jet and free shear layer 8. Internal and external flows : Shearing properties, Flow with free surface 9. Heat transfer : Heat conduction 10. Heat transfer : Heat convection 11. Heat transfer : Heat convection, Heat radiation 12. Heat exchanger 13. Mass transfer 14. Momentum, heat and mass transfer 16. Momentum, heat and mass transfer 16. Examination |
| 事前・事後学修の内容 | 演習問題が課題として各自に課される。 教材は、資料(英語)を使用。 |
| ナンバリングコード(試行) | EN-ENGY-5 |
|---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら