三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
選択・必修 選択
授業科目名 医学医療C
いがくいりょうしー
Medical Science and Care C
授業テーマ 現代社会と健康
単位数 2 単位
分野 自然 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開放科目 開放科目
市民開放授業 市民開放授業
開講学期

前期

開講時間 木曜日 9, 10時限
開講場所 医学部臨床第二講義室

担当教員 〇仁尾かおり(医学部),北川亜希子(医学部),平松万由子(医学部),山田奈央(医学部),近藤桃子(医学部),村端真由美(医学部),吉田和枝(医学部),谷村晋(医学部),辻川真弓(医学部),服部由佳(医学部),西出りつ子(医学部),小森照久(医学部),畑下博世(医学部),田村裕子(医学部),犬丸杏里(医学部),竹内佐智恵(医学部)

学習の目的と方法

授業の概要 現代社会の変化、歪みなどに影響される健康課題に焦点を当てたオムニバス方式の授業
学習の目的 現代社会の変化、歪みなどに影響される健康課題に焦点を当て、その実態と対策についての理解を促し、健康支援やサポートシステムのあり方について考える力を育てる。
学習の到達目標 1)現代社会における健康課題の実態や発生要因についての理解を深める。
2)現代社会が抱える健康課題の発生メカニズムと実施されている対策について理解する。
3)健康支援の方向性やサポートシステムのあり方、自分の担える役割について考える。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  • ○モチベーション
  •  主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 授業の際に資料を配付
参考書 授業の際に資料を配付
成績評価方法と基準 2/3以上の出席を条件に、各回ごとのレポートで評価する
オフィスアワー この科目はオムニバス形式です。
各授業内容に関する問い合わせは授業を担当した教員にお願いします。
問合せ先がわからない場合は世話役へ連絡してください。
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫 他の学生へ迷惑となる受講態度に対する注意や出席管理を徹底する。
その他 1.本科目のすべての授業の3分の2以上へ出席してください。最終評価の要件になります。
2.授業後に提出するレポート内容を評価対象とします。毎回、担当教員がレポートを読み、10段階で評価採点をします。15回のレポートの平均点で最終の評価をします。
3.毎回、授業において、講義担当者から提示されたテーマや要件について所定の用紙に記入し、授業後(当日)に提出してください。後日の提出は受け付けません。
4.所定のレポート用紙には、氏名、学籍番号を記入し、学籍番号はマーク欄にも記入してください。専用の機械で読み取ります。学籍番号のマークがないものは「代筆」とみなします。
5.テストを行いません。その代わりに毎回のレポートが重要になります。各授業での学びはあなた自身のものですので、あなた自身で書いてください。レポートの「代筆」は不正行為です。
6.欠席した当日の授業について授業担当教員と連絡を取りたい場合は、「授業担当教員」または「科目統括」に連絡をとって対処してください。

授業計画

キーワード 現代社会、健康、生活
Key Word(s)
学習内容 1 北川亜希子   高齢者のケアシステム
2 平松万由子   老年期におけるこころとからだの変化と健康
3 山田奈央    母子健康の現状~先進国と発展国の現状から~
4 近藤桃子     看護の対象の多様性
5 吉田和枝    お肌の健康
6 村端真由美   子どもの療養環境
7 谷村晋     感染症流行拡大の数理モデリング
8 辻川真弓    自分の死、家族の死について考える
9 服部由佳    環境と健康
10 西出りつ子   子どもと不慮の事故
11 小森照久    心と身体のネットワークと香りの応用
12 畑下博世   在日外国人の健康課題
13 田村裕子   「心」の世界を考える
14 犬丸杏里    がんをもって生きること
15 竹内佐智恵  手術を受ける病気になったら

(*授業担当者と内容、順序は変更、追加することがある)
事前・事後学修の内容 事前学修:毎回の学習内容に沿って、新聞やニュースなどで現代社会における問題や動向を調べる。
事後学修:授業中にレポート課題として出されたテーマについて、授業資料を読み直し、事前学修で得た情報も加味して考察する。
ナンバリングコード(試行) LIMEDN1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University