シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 医学部看護学科 ・地域看護学 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 保健情報統計学 | |
ほけんじょうほうとうけいがく | ||
Health Informatics and Statistis | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | 第4端末室(教職支援センター1階)で開講するが、講義回によっては第3講義室(看護学棟3階)に変更する可能性がある。その場合は事前にMoodleなどを通じて連絡する。 | |
担当教員 | 谷村 晋(医学部) | |
TANIMURA, Susumu |
授業の概要 | 保健と情報科学との関係について理解を深め、保健活動及び健康管理におけるコンピュータの利用や保健医療情報ネットワークシステムの現状と将来について学習する。さらに、地域における保健活動や健康管理に必要な情報検索、情報の収集・分析方法及び統計的方法についての基礎を学習する。 |
---|---|
学習の目的 | 地域保健活動に必要な情報科学及び統計学的方法の意義と知識・技術を理解するために、基礎的な情報の収集・分析及び統計的解析能力を身につける。 |
学習の到達目標 | 地域保健活動における情報科学及び統計学の知識・技術の利用について具体的に説明ができる。 統計的解析方法を用いて練習課題を解くことができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 Moodle |
教科書 | 福富和夫・橋本修二著『保健統計・疫学』第5版、南山堂 |
参考書 | 中野正孝著『看護系の統計調査入門』真興交易医書出版部 |
成績評価方法と基準 | 出席及び課題の提出(20%)、中間試験(30%)、期末試験(50%)で合計100% 合計が60%で合格。 ただし、期末試験の正答率が60%未満であった場合は、合計得点にかかわらず不合格。 |
オフィスアワー | 毎週水曜日10:00-12:00 谷村教授室 事前に予約の連絡を入れること |
受講要件 | 表計算ソフトウェアの基本操作ができること |
予め履修が望ましい科目 | 中学数学「資料の整理」「確率」、高校数学II「指数・対数関数」、高校数学B「確率分布と統計的な推測」、情報科学基礎 |
発展科目 | 地域保健・疫学 |
授業改善への工夫 | 初回にアンケート調査を実施し、学生のもつ情報科学や統計学の知識・技術を把握して、授業の進め方を調整する。 |
その他 | 国家試験対策に配慮した演習を行う。 |
キーワード | 保健情報学、保健医療情報システム、コンピュータ、保健統計学 |
---|---|
Key Word(s) | Health Informatics, Health Information System, Computer, Health Statistis |
学習内容 | 第01回 ガイダンス 第02回 データの種類と分布 第03回 確率分布 第04回 代表値と散布度 第05回 相関分析 第06回 年次推移の観察、指標の標準化 第07回 統計調査法・中間試験 第08回 点推定と区間推定 第09回 2つの平均や割合の比較 第10回 分割表の検定・回帰分析の基礎 第11回 多変量解析 第12回 ノンパラメトリック検定 第13回 情報学の基礎 第14回 看護情報学の基礎 第15回 保健医療情報システム ※ 受講生との協議等により、講義内容を変更することもある。 |
事前・事後学修の内容 | スライドをハンドアウト化したものをMoodleで事前に公開する。前半の統計学については、前もって学習内容を確認し、教科書を読み、実際に統計量等をパソコン使って計算し、疑問点を整理しておくこと。中間試験を課し、成績の評価に加える。毎回予習復習を十分に行い、周到に準備してから中間試験に臨むこと。 |
ナンバリングコード(試行) | MD-NCOM-3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら