シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・数学 | |
科目名 | 解析学 | |
かいせきがく | ||
Analysis | ||
受講対象学生 |
A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 67,68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 解析学要論Ⅲ | |
かいせきがくようろんさん | ||
Elements of Analysis Ⅲ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 川向 洋之(教育学部) | |
KAWAMUKO, Hiroyuki |
授業の概要 | 複素数,複素積分,正則関数に関する基礎を解説する. |
---|---|
学習の目的 | 複素数,複素積分,正則関数に関する基礎的な知識を身につける. |
学習の到達目標 | 複素解析学の基礎知識の修得 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 後で連絡する |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 試験による.ただし出席状況,レポートの提出状況,学習態度等を総合的に考慮して評価をする. |
オフィスアワー | 水曜 12:00 - 13:00 解析学第3研究室 |
受講要件 | 「基礎微分積分学Ⅰ,Ⅱ」と「解析学概論」を履修済みであること. |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 解析学要論Ⅳ |
授業改善への工夫 | 授業アンケートを実施し,改善に努める. |
その他 |
キーワード | 複素数,複素関数,正則関数,複素積分 |
---|---|
Key Word(s) | complex number, complex function, holomorphic function, complex integration |
学習内容 | ・第1回~第2回:複素数とその演算,複素平面,複素数の演算の幾何的意味 ・第3回~第6回:複素関数,べき級数,初等関数 ・第7回~第10回:複素数の極限操作,複素微分,等角写像 ・第11回~第15回:平面上の曲線と領域,複素積分,コーシーの積分定理 ・第16回:期末試験 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | ED-MANL-3 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら