三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 教養教育・教養基盤科目・キャリア教育
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
選択・必修 選択
授業科目名 キャリア形成論
きゃりあけいせいろん
Career Development
授業テーマ 考える&伝える技術
単位数 2 単位
分野 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開放科目 非開放科目
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 水曜日 5, 6時限
開講場所

担当教員 長谷川 岳雄(学生総合支援センター)

HASEGAWA,Takeo

学習の目的と方法

授業の概要 この授業では、社会で必要とされている「コミュニケーション能力」を向上させるための訓練を行います。自分の頭で「考える技術」、自分の言葉で「伝える技術」の基本的な型を習得し、大学生活や社会で実践できることを目指していきます。

みなさんは卒業後社会に出たら、どのような能力・スキルを求められている(期待されている)と思いますか? 経済産業省はそれらを「社会人基礎力」とし、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力として提示しています。また、企業の採用選考において最も重視される能力は、13年連続で「コミュニケーション能力」が第一位となっています(日本経団連調査)。社会(企業)で求められている能力・スキルの筆頭は、コミュニケーション能力です。しかも、この能力は、産業構造の変化、AI・ロボット等の技術進歩に伴い、これまで以上に重要となっていきます。

この授業では、「考える技術」&「伝える技術」の13の基本的な型を習得し、グループワーク、演習を通して実践できるようにしていきます。これからの世の中でますます重要になってくる「コミュニケーション能力」を高めていきましょう。
学習の目的 社会に出て求められる(期待されている)能力・スキルである「考える技術」&「伝える技術」の基本的な型を習得し、大学生活や社会で実践できるようにすることを目指します。
学習の到達目標 ・相手に伝わりやすいメッセージを作るための基本的な型を理解し、実践できる。
・思考を整理する型を理解し、実践できる。
・相手に伝わりやすい資料の作り方、話し方の型を理解し、実践できる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  •  主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義 演習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業

教科書 テキストは指定しません。適宜、資料を配布します。
参考書 照屋華子・岡田恵子(2001),『ロジカル・シンキング』東洋経済新報社,2,310円
バーバラ・ミント(1999),『考える技術・書く技術』ダイヤモンド社,2,940円
ジーン・ゼラズニー(2004)『マッキンゼー流プレゼンテーションの技術』東洋経済新報社,2310円
成績評価方法と基準 授業への参加(フィードバックシート提出、授業中の態度・発言) 30%
宿題(3~4回程度) 35%
中間&最終プレゼン 35%(教員&ピアレビュー)
オフィスアワー 水曜日12:00-13:00(アポイントを取れば、月~水随時)
受講要件 一方的に聞くだけの講義ではなく、「自分の頭で考える」、「まずやってみる」を重視したいと思います。
積極的に、楽しく授業に参加してください。
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫 毎週受講生からフィードバックシートを提出してもらい、次週に質問に対する回答及び復習を行います。
また、その内容により授業改善への対応を図ります。
その他

授業計画

キーワード 考える技術、伝える技術、ロジカル・シンキング、プレゼンテーション
Key Word(s)
学習内容 第1回 オリエンテーション
第2回 考える技術 -話したり、書いたりする前の作法
第3回 考える技術 -何を伝えれば、答えたことになるのか?
第4回 考える技術 -ピラミッド・ストラクチャー①
第5回 考える技術 -思考を整理する基本ルールと4つの方法①
第6回 考える技術 -思考を整理する基本ルールと4つの方法②
第7回 考える技術 -ピラミッド・ストラクチャー②
第8回 中間演習
第9回 伝える技術 -ストーリーライン設計編①
第10回 伝える技術 -文章&概念スライド作成編
第11回 伝える技術 -チャートスライド作成篇
第12回 伝える技術 -ストーリーライン設計編②
第13回 伝える技術 -オープニング・エンディング&話し方編
第14回 最終プレゼンテーション
第15回 フィードバック&授業全体の振返り
※授業の進行・受講人数により、スケジュール変更がある場合があります。ご了承ください。
事前・事後学修の内容 ・授業で提示した「考える技術」・「伝える技術」の基本的な型を、ぜひ他の授業や部活やアルバイトで実践してください。コミュニケーション能力は、才能ではなく、スキルです。
・授業で使用したプレゼン資料は、抜粋版を授業後にMoodleにアップします。復習として活用してください。
ナンバリングコード(試行) LICAED1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University