シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 倫理学概論D | |
りんりがくがいろん でぃー | ||
An Introduction to Ethics D | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 倫理学概論D | |
りんりがくがいろん でぃー | ||
An Introduction to Ethics D | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 遠山 敦(人文学部) | |
TOHYAMA,Atsushi |
授業の概要 | 日本の倫理思想(和辻倫理学)に対する理解を手掛かりに、倫理への問いを深める。 |
---|---|
学習の目的 | 西欧の倫理学を個人主義に立脚した一面的なものと批判し、人間を間柄存在と捉えた和辻倫理学の理解を通じて、自らの生き方に対する自覚を深めることができる。 |
学習の到達目標 | 和辻倫理学に関する基本的な知識を得ることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | コピー資料を配付する。 |
参考書 | 授業中、適宜指示する。 |
成績評価方法と基準 | 中間リポート20%、期末筆記試験80% |
オフィスアワー | 火曜日5-6限。教養教育2号館2階遠山研究室。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 講義終了時に質問票への記入を課す。次回講義での質問への応答を通じて、できうる限り双方向授業となるよう努める。 |
その他 |
キーワード | 倫理、和辻哲郎、間柄 |
---|---|
Key Word(s) | Ethics,Watsuji Tetsurou,human relationship |
学習内容 | 1.ガイダンス(第1回) 2.和辻倫理学の基本的な立場~『人間の学としての倫理学』を手掛かりに~(第2~3回) 3.和辻倫理学の概要~『倫理学』の考察~ a)人間の個人的契機と全体的契機((第4~6回) b)人間存在の根本構造(第7~8回) c)人間存在の空間的時間的構造(第9~11回) d)信頼と真実(第12~14回) 4.まとめ(第15回) |
事前・事後学修の内容 | 予習として、配布されている次回分資料を予め熟読しておく。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら