シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養基盤科目・キャリア教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | 選択 キャリア・ピアサポーター資格を取得する場合には、「キャリアプランニング入門」は必須科目です。 |
|
授業科目名 | キャリアプランニング入門 | |
きゃりあぷらんにんぐにゅうもん | ||
Introduction to Career Planning | ||
授業テーマ | キャリアデザイン | |
単位数 | 2 単位 | |
分野 | 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 長谷川 岳雄(学生総合支援センター) | |
HASEGAWA,Takeo |
授業の概要 | この授業では、皆さんが社会に出て充実した職業人生を送るために、また、貴重な大学生活を有意義に過ごすために、節目でキャリアをデザインする大切さとその具体的方法論を学びます。 これから社会に出るまでの大学時代は、人生のなかでも大きな節目のひとつです。この授業では、今まさにその転換期の真っただ中にいる皆さんに、これからの大学生活や職業人生をどうすれば充実させていけるのかについて考え、そして、行動するきっかけを提供します。具体的には、自分の持ち味をどう「知る」のか、これからの未来をどう「描く」のか、描いたビジョンを実現するためにどう「動く」のか、どうしたら偶然に「出会う」のか、の4つのテーマについて扱っていきます。 現在、働き方を取り巻く環境が大きく変化をしています。これからの時代は、自身のキャリアを「探す」・「選ぶ」のではなく、「描く」・「創る」必要があります。この授業で、自分らしい人生を創る方法論を学び、実際の行動に結び付けてください。これらのことは就活の時だけでなく、社会に出てからの転機・節目の選択にも必ず役立つはずです。 |
---|---|
学習の目的 | この授業は、直接的に就活支援をするものではありません。皆さんが卒業後社会に出て充実した職業人生を送るために、また、貴重な大学生活を有意義に過ごすために、自分自身の人生・キャリアについて考え、実際に行動に移すきっかけを得ることを目的としています。 |
学習の到達目標 | ・節目において役立つキャリア開発理論の概要を説明できる。 ・節目においてキャリアをデザインする方法を説明できる。 ・自分の強み、原動力、大切にしている価値観を自分の言葉で説明できる。 ・自分のキャリアの方向性を認識し、その実現に向け具体的な行動に移すことができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
教科書 | テキストは指定しません。適宜、資料を配布します。 |
参考書 | 金井壽宏(2002),『働くひとのためのキャリア・デザイン』PHP新書,842円 上記以外の参考図書は、授業で取り上げるテーマに関連して、適宜紹介します。興味を持ったらぜひ読んでみてください。 |
成績評価方法と基準 | 授業への参加(フィードバックシートの提出、授業中の態度・発言) 約40% 中間課題(宿題)の提出 約35% 最終課題レポート 約25%(デットライン以降の提出は認めない) |
オフィスアワー | 水曜日12:00-13:00(アポイントを取れば、月~水随時) |
受講要件 | 一方的に聞くだけの講義ではなく、考える、対話する、を重視します。積極的に、楽しく授業に参加してください。ただし、他人の気持ちや意見を尊重できない、謙虚に学ぶことのできない態度・行動は厳禁です。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 毎週受講生からフィードバックシートを提出してもらい、次週に質問に対する回答及び復習を行います。 また、その内容により授業改善への対応を図ります。 |
その他 |
キーワード | キャリア開発、キャリアデザイン、キャリア教育 |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 第1回 オリエンテーション 第2回 これだけは知っておきたいキャリア開発理論 第3回 節目毎の発達課題 第4回 社会(企業)から期待されている能力・スキル 第5回 節目でキャリアをデザインする方法 第6回 質問する力&アサーティブ・コミュニケーション 第7回 自分を知る①-自分の興味・関心に気付くー 第8回 自分を知る②-自分の価値観に気付くー 第9回 自分を知る③-自分の取扱説明書を考えるー 第10回 みらいを描く① 第11回 幸福学-幸せを科学するー 第12回 みらいを描く② 第13回 みらいを現実にする5つの原則① 第14回 みらいを現実にする5つの原則② 第15回 こんな時の心の手当法&振返り |
事前・事後学修の内容 | ・3~4回程度、次週までの課題を提示します。この課題を基に授業で受講者同士対話しますので、必ず課題に取り組んでから出席してください。 ・授業で使用したプレゼン資料は、抜粋版を授業後にMoodleにアップします。復習として活用してください。 ・授業で薦める本・資料・動画は、Moodleにアップしておきます。 |
ナンバリングコード(試行) | LICAED1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら