シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アジア・オセアニアの歴史C | |
あじあ・おせあにあのれきしC | ||
History of Asia and Oceania C | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アジア・オセアニアの歴史C | |
あじあ・おせあにあのれきしC | ||
History of Asia and Oceania C | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 酒井 恵子(人文学部) | |
SAKAI, Keiko |
授業の概要 | 前近代中国において女性はどのような状況に置かれ、どうあるべきだと考えられていたのか。操を守った多くの女性が地方志に立伝された清代に焦点をあて、当時の社会状況および伝の執筆者である知識人のおかれていた状況を概観したうえで考察する。 |
---|---|
学習の目的 | 史料や通説を当時の状況や執筆目的を理解したうえで批判的にみる能力を身につける。 |
学習の到達目標 | 時代の特徴を理解したうえで、清代の女性観について説明することができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
教科書 | 教科書は使用せず、毎回プリントを配布する。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介する。 |
成績評価方法と基準 | 小テスト2回30%、レポート50%、リアクションペーパー20%、計100%。(合計が60%以上で合格) |
オフィスアワー | 月曜日14:00~15:00、木曜日12:00~13:00、酒井研究室(教養教育4号館5階) |
受講要件 | 特になし。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | 毎回授業に対する感想・要望などを聞く。 |
その他 |
キーワード | 清代、知識人、女性 |
---|---|
Key Word(s) | Qing Dynasty, Literati, Women |
学習内容 | 第1回 元明時代の女性(1)元明時代とは 第2回 元明時代の女性(2)女性を扱うこと 第3回 清代の国家と社会(1)女真族の歴史 第4回 清代の国家と社会(2)政権構造 第5回 清代の国家と社会(3)領域 第6回 清代の国家と社会(4)税制・人口変動 第7回 清代の知識人(1)科挙 第8回 清代の知識人(2)明末の党社 第9回 清代の知識人(3)士人統制 第10回 清代の知識人(4)文字獄 第11回 女性観(1)鰥寡孤独政策 第12回 女性観(2)善会・善堂 第13回 女性観(3)旌表 第14回 女性観(4)貞女・典妻・逼嫁・溺女 第15回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 毎回、次回の授業で使用するレジュメを配布するので、予習する。 前回の授業内容を復習したうえで次回の授業を受ける。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-ASOC2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら