シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養基盤科目・基礎教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次 教育学部数学教育・情報教育コース1年 なお、基礎線形代数学Ⅰ, 基礎微積分学Ⅰを受講している学生は可能な限り受け入れる |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 基礎数学演習Ⅰ | |
きそすうがくえんしゅうⅠ | ||
Seminar in Basic Mathematics I | ||
単位数 | 1 単位 | |
分野 | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森山 貴之(教育学部) | |
MORIYAMA, Takayuki |
授業の概要 | 基礎線形代数学I、基礎微分積分学Iの理解に必要な、計算問題及び証明問題等の演習を行う。 |
---|---|
学習の目的 | 実際に問題を解くことにより、線形代数と微分積分学の力を養うこと。 |
学習の到達目標 | 線形代数の、行列の掃き出し、一次方程式の解法の計算、行列式の計算などが出来るようになること。解析分野の、連続性の理解、および極限の具体的な計算が出来るようになること。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 Moodle |
教科書 | 特に指定はしないが、基礎線形代数学I、基礎微積分学Iの教科書を持参すること。 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 期末試験の結果と講義での発表のほかに、出席状況、レポート提出状況、受講態度等を加味して総合的に評価する。 |
オフィスアワー | 水曜日12:00~13:00, 教育学部一号棟4階 研究室 |
受講要件 | 教育学部数学教育・情報教育コース1年 その他、基礎線形代数学I,基礎微積分学Iを受講している学生は可能な限り受け入れる。 |
予め履修が望ましい科目 | 基礎線形代数学I、基礎微積分学Iを並行して受講すること。 |
発展科目 | 基礎数学演習 II |
授業改善への工夫 | 授業アンケートの結果から授業内容の分量と時間の配分、板書の早さを改善した。 |
その他 |
キーワード | 行列の階数、連立1次方程式、行列式、連続性、極限、関数、微分 |
---|---|
Key Word(s) | Rank of matrix, system of linear equations, determinant, continuity, limit, differentiation |
学習内容 | 1.行列の演算(第1回~第3回) 2.連続性、極限(第4回~第6回) 3.連立1次方程式の解法(第7回~第9回) 4.微分の応用(第10回~第12回) 5.行列式の計算、簡単な積分の計算(第13回~第15回) 6.定期試験(第16回) ただしこれは計画であり、受講生の状況等に合わせて多少の変更を行うことがある。 |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | LIMATH1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら