シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教科に関する専門科目(A類)・情報 | |
科目名 | コンピュータ及び情報処理 | |
こんぴゅーた および じょうほうしょり | ||
Computer and Information Processing | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 1年次 ~70 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | コンピュータの基礎 | |
こんぴゅーたのきそ | ||
Introduction to Computer Architecture | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 山守 一徳 | |
授業の概要 | コンピュータの構成や動作原理に関する基礎的知識について講義する。 |
---|---|
学習の目的 | 2進数の取り扱い、計算機の中の動きなどが理解できるようになる。 |
学習の到達目標 | 情報処理技術者の技術分野に関する知識を身に付けることが到達目標である。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | Moodle |
教科書 | 「ハードウェアの基礎」 富澤儀一 朝倉書店 |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 試験、レポート、出席状況を総合して評価する。 試験で60点以上取得しないと合格ラインに到達しない。 計算手法の理解が曖昧のままでは、試験問題の正解に辿り着けず、60点に到達しないので注意が必要である。 |
オフィスアワー | 毎週水曜日10:30~12:00、教育学部専門2号館1階情報教育第1研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | Moodle上に授業動画をアップしているので、その動画を視聴して授業に臨むこと。 |
その他 | 第1回目より教科書を用意すること。 |
キーワード | 基礎 |
---|---|
Key Word(s) | basics |
学習内容 | 1. コンピュータの概要:コンピュータの基本的構成や基本的機能など 2. 基数変換 3~4. 記憶装置:主記憶装置や補助記憶装置の構造、記憶容量、平均アクセス時間 5~6. 中央処理装置:CPUの構成や動作原理 7. 命令形式とアドレス修飾 8. 入出力装置:チャネル動作 9~10. データの表現:数値データや文字データの表現 11. 誤り検出・訂正コード 12. ブール代数:ブール代数の基本公式など 13. カルノー図による論理関数の簡略化 14~15. 論理回路設計:組合せ回路や順序回路の設計など 16. まとめ |
事前・事後学修の内容 |
ナンバリングコード(試行) | ED-CBAS-1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら