シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 文学概論D | |
ぶんがくがいろんD | ||
Introduction to German Literature D | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 菅 利恵 | |
SUGA, Rie |
授業の概要 | ヨーロッパの近代化論において問題となるテーマのうち、文化研究に特に役立つと思われるものを3点取り上げる。授業では、様々な近代化論のテクストや文学作品などを読みながら、近代化の重要な論点に対する理解を深める。取り上げるテーマは以下の通りである。 1.文明と暴力 〜ノルベルト・エリアス『文明化の過程』 2.公共性と表現の自由 〜ユルゲン・ハーバーマス『公共性の構造転換』 3.個人と共同体 〜ブレヒトの詩と演劇 |
---|---|
学習の目的 | ヨーロッパの近代化においてどのような問題や生じ、それがわたしたちの社会とどう繋がっているのかを理解する。様々な文化現象を論じるために有効な視座を獲得する。 |
学習の到達目標 | 近代文化を研究するための総合的な力を獲得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 |
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | 授業中に指示する。 |
成績評価方法と基準 | 平常点とレポートで評価する。 |
オフィスアワー | 金曜日13:00〜14:00 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | ドイツ文学論 ドイツの文学 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 文化論、近代化、ヨーロッパ、ドイツ |
---|---|
Key Word(s) | |
学習内容 | 講義と参加者による討論や発表を組み合わせて授業を進める。 全体の流れは以下の通りである。(予定) 1.導入 2.文明批判と暴力(1)エリアス『文明化の過程』内容把握 3.文明批判と暴力(2)エリアス『文明化の過程』討論 4.文明批判と暴力(3)文明批判と近代芸術 5.文明批判と暴力(4)文明批判と近代芸術 6.公共性と表現の自由(1)ハーバーマス『公共性の構造転換』内容把握 7.公共性と表現の自由(2)ハーバーマス『公共性の構造転換』時代背景 8.公共性と表現の自由(3)カント『啓蒙とは何か』 9. 公共性と表現の自由(4)検閲の歴史、表現の自由をめぐる言説 10. 公共性と表現の自由(5)現代社会における公共性と表現の自由 11.個人と共同体(1)共同体のための演劇〜ブレヒトの理論 12.個人と共同体(2)東ドイツにおける芸術政策 13.個人と共同体(3)ブレヒトの詩と演劇 14.個人と共同体(4)ブレヒトの詩と演劇 15.まとめ |
事前・事後学修の内容 | 予習などについては授業中に指示する。 |
ナンバリングコード(試行) | HU-CLTR1 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら