シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2018 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本の風土と地誌B | |
にほんのふうどとちし | ||
Geographical study on JapanB | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 日本の風土と地誌B | |
にほんのふうどとちし | ||
Geographical study on JapanB | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森 正人(人文学部) | |
MORI, Masato |
授業の概要 | 物質性、視覚性、地理的想像力との関係性を理解する |
---|---|
学習の目的 | 近代以降の日本において、どのような視覚的イメージがどのような過程で生産されてきたのか、それが特定の場所のイメージとどのように結びついているのか理解する |
学習の到達目標 | 視覚イメージと場所のイメージとの関係性を検討する力を得る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 実習 |
授業の特徴 | PBL Moodle |
教科書 | |
参考書 | 森正人『昭和旅行誌』(中央公論新社) 中川正・森正人・神田孝治『文化地理学ガイダンス―あたりまえを読み解く三段活用』ナカニシヤ出版、2006. |
成績評価方法と基準 | レポート3x20:60%、事前学習4x10:40% |
オフィスアワー | 毎週火曜日12:00ー13:00 |
受講要件 | 積極的に授業に臨むこと。 |
予め履修が望ましい科目 | 地理学概論 |
発展科目 | 日本地誌演習 |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 写真、映像、場所イメージ |
---|---|
Key Word(s) | visuality, materiality, landscape, power, nation state, capitalism, "home" |
学習内容 | 1 ガイダンス 2 近代国民国家と地誌・地図編纂事業 3 国家を見せる 4 北の辺境を撮る 5 戦争と自己イメージ 6 松浦武四郎記念館での調査で代替 7 近代観光と視覚 8 戦後の観光と風景美 9 沖縄への想像力 10 各自で関宿の調査 11 都市への視線 12 視覚化される「西洋」と合理的生活 13 戦後日本のライフスタイル表象 14 身体空間への視線 15 公害と身体 |
事前・事後学修の内容 | 各回、授業前までに授業に関連する文献を読み、それをまとめたものをMoodleにアップロードする |
ナンバリングコード(試行) | HU-JAPA2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら